7の日のマルハンは出ない?【店舗にもよります】
7の付く日に必ず有休を取る友人がいる、カスカスです。
さて、7の日といえば最初に思いつくのは『マルハン』ですよね。
イベント規制前は7が近づくたびにCMがバンバン流れていたし、出ていた印象が強く残っています。

カスカス
イベント規制後の現在も7の日のマルハンは大きな並びができたりと、期待している人が多いことがわかります。
しかしこんな声も・・・
・マルハンの7の付く日はガセイベント
7の日に強いはずのマルハンが出ない理由を考えてみます。
7の日のマルハンが出ない理由
7の日のマルハンが出ない理由は、以下の3つが考えられます。
・店舗によっても違う
・パチンコは余計に難しい
そもそも7の日は関係ない
もしかすると我々は勘違いをしているのかもしれません。
確かにかつてのマルハンは7の日が特定日でしたが、イベント規制の現在も本当に7の日が特定日なのでしょうか?
どんなに我々が「7の日といったらマルハン!」と意気込んでいても、店側が気にしていなかったら何の意味もありません。
7の日のマルハンはガセイベントだって言う人もいますが、そもそも客側が勝手に特定日だと勘違いしているかもしれません。

カスカス
規制で告知ができないわけですから、わざわざ7の日を特定日にする必要もないわけですし。
7月7日だけは違う?
『7の日』の中でも、7月7日だけは特別かもしれません。
2022年7月7日のTwitterでも、
【マルハン】という言葉がトレンドになるほど、注目を集めています。
マルハン側も7月7日は客が来ることを分かっていると思うので、それなりに気合は入れると思います。

カスカス
店舗によっても違う
店が気にしていないといっても、客側が気にしているのは事実。
客が気にしているのに、それを無視することはできないかと思います。
そのせいか規制後も隠れイベントとして、7の日に気合を入れる店舗もあります。
しかし、これに関しては『店舗による』です。
客層・客数・台数は同じマルハンでも店舗によって違いますし、売上目標的なのも各店舗で違ってくると思います。
平常時でも稼働が好調な店舗では7の日を特定日にしてくる可能性がありますが、平常時がガラガラで7の日だけ稼働が増えるような店舗ではむしろ回収してくる可能性も。
繁盛店のマルハン→7の日は『特定日』
過疎店のマルハン→7の日は『回収日』
これは行ってみないことにはわかりませんが、7の日だからといってどこのマルハンも出してるってわけではないということです。

カスカス
パチンコは余計に難しい
仮に7の日を気にしていたとしても、影響を受けにくいのがパチンコだと思います。
パチスロは設定を上げるだけで出玉感を表現できますが、パチンコに関しては仮に釘が良くても当たらなければ特定日の実感を得られないと思います。

カスカス
また7の日は稼働がいいと思いますが、パチンコは稼働さえ増えれば糞釘でも自然と出ているように見えるので、特定日の効果かどうかを判断するのも少し難しい。
パッと見、出ていると思って自分が座ってみたら糞釘でしたってことも全然ありえます。

カスカス
7の日のマルハンで勝つために
どんなに7の日のマルハンは出ないと言っても、7の日が近づけば「7」という数字がチラついてしまうもの。
「7の付く日だし、マルハンに行ってみるか・・・」って気持ちも分かります。

カスカス
そこで7の日のマルハンで勝つために大事なことをまとめてみたいと思います。
①実績のあるマルハンを狙え
出ない理由でも言った通りで、7の日だからといってマルハン全ての店舗が気にしているわけではありません。
各店舗様々な事情があるでしょうから、出す店出さない店は必ずあります。
そこで大事なのは、7の日に実績があるマルハンを狙うこと。
平常時に比べて7の日のほうが高設定挙動の台が多い・もしくは回るといったマルハンは、7の日を気にしているわけで、それはよほど客数が減少しない限りは変わらないと思います。
データが見れる店舗なのであれば、平常時と7の日のデータを見比べたり、自分が打って体感的に勝てると思った店舗を選べばいいと思います。
②17日、27日よりも7日がチャンス?
これは某店長ブログに書いていたのですが、月初めは平均的もしくは甘くして、月後半は売上目標に対しての達成度に応じて調整すると書いてありました。
ということは中後半の17日と27日よりだったら、前半の7日が熱いってことでいいのではないでしょうか?
もちろんこれに関しても平常時の稼働状況によると思うので、近所のマルハンはどうなのかを見比べて判断してください。

カスカス
③ジャグラーを狙え
7の日に気合が入っているかどうかを判断するうえで、基準になるのが【出玉】【データ】ですよね。
【出玉】に関しては、客さえ入れば自然と出ているように見えるのであまり参考になりません。
【データ】に関してもパチンコだとただのオカルトになるし、パチスロのAT機なんかは設定不問で吹いたりするので参考にならない。
そこで狙って欲しいのが『ジャグラー』です。
ジャグラーなら出玉はともかく、回転数さえつけば設定が入っているかどうかをデータから見極めることができます。
ということは、店側も下手な設定を使えないわけです。
全台高設定とは言い切れませんが、平常時よりかは高設定を多く入れている可能性もありますね。
7の日に何打とうか迷ったときは、まずはジャグラーコーナーを覗いてみてください。

カスカス
7の日だから出るとは限らない
マルハンは7の日が強いなんて言われていますが、実際は出ない・勝てないことが多い。
その理由としては、
→“7の日はマルハン”は過去のこと
・店舗によっても違う
→本当にそのマルハン、7の日が特定日ですか?
・パチンコは余計に難しい
→稼働さえ付いてれば、糞釘でも出ているように見える
ということが考えられるわけですね。

カスカス
今回の記事では最大手のマルハンを取り上げましたが、正直これに関してはどのホールでも同じことが言えると思います。
イベント規制下では、本当に特定日かどうかは店長しかわかりません。
・7の日だから出るでしょ?
こういった考えで、7の日を狙って打ちに行くのは危険なのかもしれませんね。

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません