私が1か月で禁煙に失敗した理由とそこから学んだこと
禁煙することは禁パチするよりも難しい、カスカスです。
みなさんも、
・病気になった
・たばこ代が負担になってきた
という理由から、一度くらいは禁煙しようと思ったことがあるはずです。
私の場合は、タバコの吸い過ぎ・・・かどうかは分かりませんが、一度気絶したことがあり、そこから禁煙を意識しました。

カスカス
ですが、ハッキリ言います。
禁煙はマジでキツイです。
その理由を禁煙して1か月で失敗した経験からお話しします。
私は1か月で禁煙に失敗した
タイトルの通りで、私は1か月で禁煙に失敗しました。
なので今も吸い続けています。
禁煙に失敗する人の特徴として、禁煙時に現れる離脱症状に耐えられないってことが多いみたいですね。
離脱症状というのはどういったものかは以下の通り。
・落ち着きが無くなる
・口が寂しくなる
・イライラする
人によっても症状は違うと思いますが、ほとんどがこの4つみたいですね。

カスカス
禁煙初日
まず、ベタな感じでタバコ・ライターを全て処分することから始めました。

捨てる直前まで、「1本だけ吸ってから・・・」みたいな葛藤はあり、初日から躓きそうでした。
たぶん日常的にタバコを吸っていた人は、1日持たない人が多いと思います。
早い人だと2時間も持ちません。
それもそのはず、喫煙するという行動が癖になっているから。
・休憩だから吸う
・食後だから吸う
など
日常の癖になっているので、無意識にタバコを求めてしまうはずです。

カスカス
初日はこの癖との勝負。
もし禁煙するなら、初日は顔を殴ってでも耐え抜きましょう。
禁煙して2日目~1週間
初日を乗り越えれば、『タバコを吸う』という癖から解放されます。
しかし癖に代わって、2日目以降に立ちはだかるのが離脱症状。
・日中はマジで眠い
→仕事中の睡魔が半端ない
・吸いたくて落ち着きがなくなる
→貧乏ゆすりが増える
・口が寂しくなる
→何かしら口に含んでいないと落ち着かない
・何に対してもイライラしてしまう
→集中力が切れて、頭に何も入ってこない
特に2日目は本当にやばいくらい吸いたくて、タバコを吸っている人を見てしまうとついついコンビニで買ってしまいそうに。
それどころか灰皿からシキモク探してしまうことも。

カスカス
この離脱症状が辛くて挫折する人も多いようで、ここで簡単に挫折すると禁煙が難しくなっていくそうです。
とにかくメンソールが強いガムを噛みまくり、できるだけタバコから意識を遠ざけるようにしました。

カスカス
禁煙してから2週間目~4週間
ここまでくると離脱症状も落ち着いてきます。
多少吸いたい気持ちが残っていても、
「ここまできたから止められる」
「吸わなくてもいけるじゃん」
と自信に満ち溢れ、吸いたい気持ちを自分の意志でコントロールできるようになります。
これは体感的にですが、目覚めが良く感じたり、ご飯が美味しいと感じるようにもなります。

カスカス
しかしここで悪魔の囁き。
「あれ意外と禁煙余裕だな。これならいつでも禁煙できそうだ」なんて思ってしまったり、ちょっとしたストレスから「じゃあ1本だけなら・・・」って気持ちになってしまうわけです。
そしてその結末が・・・
禁煙失敗
「1本だけなら」という甘い気持ちでタバコを吸ったのですが、最初はクラっとしたものの気持ちよくなり、止まらなくなってしまいました。
1本でも吸ってしまえば禁煙失敗です。
その1本からまたタバコの味を覚えて、今まで我慢していたのがウソのように吸ってしまいます。
1か月禁煙と書いていますが、正確には26日間くらいだと思います。

カスカス
その後にもう一度禁煙しようと試みましたが、1日すら持ちませんでした。
禁煙に失敗して学んだこと
禁煙に失敗して学んだことをまとめます。
禁煙する理由は持ち続ける
私の禁煙した理由は気絶したことがキッカケですが、その後CT検査などを行い、脳血管などに異常がないってこと分かりました。
死ぬって思ったときはタバコを吸う気が起きなかったけど、やはり異常なしと言われれば安心して吸いたくなるものです。
禁煙を目指す理由は人それぞれ。
ですが、その禁煙する理由を失えばまた吸いたくなります。
↓
禁煙する
↓
フラれた
↓
再び吸う
お金がない
↓
禁煙する
↓
お金が増えた
↓
再び吸う
本当に禁煙したいのであれば、禁煙する理由を永続的に持ち続ける事が重要だと思います。
吸いたくなくなることはない
『数週間すれば、タバコが吸いたくなくなる』
なんて記事もありますが、決して吸いたくなくなることはありません。
タバコが吸いたくなるタイミングとして、
・喫煙所を見かけた時
・友人知人が吸っているとき
・パチンコで負けた時
・仕事が疲れた時
などは、数週間経っても本当に吸いたくなります。
我々が非喫煙者と違うのは、タバコの快感を知ってしまっているってこと。
今まで一度もタバコを吸ったことがない人は違うのです。
確かに数週間すれば、気持ちのコントロールはできます。
しかしあとは自分との闘い。
ちょっとした甘さが私のような禁煙失敗へと繋がります。
お金は貯まらない
『タバコを止めるとお金が貯まる』
これはイエスでもありノーでもあります。
禁煙当時は1箱440円でしたが、今は540円くらい。
1日1箱吸っていれば、月16200円。
かなり浮くように見えます。
しかし禁煙するにあたってガムとかパイポとかを買ったり、禁煙の副作用なのか買い食いも多くなり、あまり1か月だとお金が貯まる感じはありません。

カスカス
会社の先輩や友人が煽ってくる
禁煙中に一番苦しかったのが『会社の先輩や友人たちが煽ってくる』ということ。
「おっ?禁煙してんのか?無理だって。ほらっ1本やるから。」
なんて甘い言葉を浴びせてきたり、タバコを吸う友人の車に乗っていて吸っている姿をみたり・・・。
禁煙って自分との闘いだけど、それ以上に周りとの闘いだなって思いましたね。

カスカス
よく紹介される禁煙方法として『周りに禁煙を宣言する』なんてのがありますが、その周りの人たちが当たり前のようにタバコを吸っていればあまり効果がないってことです。
たぶん効果的だったオススメの禁煙方法
禁煙失敗という結果ではありましたが、その中でも「これなら禁煙できるかも?」と思ったことがあります。
1か月くらいしか禁煙してないので説得力ありませんが、少しでも禁煙したいって人にオススメの禁煙方法をまとめます。
タバコを忘れるくらい夢中になる
夢中になれば物事を忘れるってことがありますが、それはタバコでも同じです。
暇だと思えば、自然とタバコが吸いたくなります。
なのでタバコを忘れられるくらい何かに夢中になれば、一時的に止めることができます。
個人的にオンラインゲームはオススメで、リアルタイムで進むのでタバコを吸う暇を与えてくれません。
あとは吸えない空間に長くいるってのもいいかもしれません。
今の時代、屋内での喫煙は原則禁止なので、吸えない環境づくりをすれば多少効果あるでしょう。
早めに歯を磨く
タバコを吸いたくなるタイミングって『口が寂しくなるから』って時が多いと思います。
そんなときは歯を磨くことをオススメします。
また食事(特に焼き肉など)の後に吸いたくなるって人も多いですが、そんな時にも歯磨きはオススメです。
理由は不明ですが、歯を磨くことで口がスッキリし、タバコを吸いたいという気持ちを抑えることができます。

カスカス
早く寝る
『寝る』という行動はある意味最強です。
だって寝ている間は吸わなくていいし、吸いたい気持ちにもなりませんからね。
吸いたくなったらぱっぱと寝る。
生活習慣も整って一石二鳥。
夜吸いたくなるって人にはオススメの禁煙方法です。
体を壊す
これは究極です。
風邪で寝込んでいるときのタバコって美味しくありませんよね。
それと同じで、体調が悪い時はタバコを吸いたくなくなります。
なのでわざと体を壊すことも有効です。
私の場合はわざとではなく、ガムを食べ過ぎて猛烈な腹痛に襲われ、タバコを吸いたいという欲望がかき消されたことがあります。
禁煙はキツイ・・・
たぶん本気で禁煙するためには、何かしらの大きな病に罹らないと無理です。

カスカス
というか生半端な気持ちでは絶対無理です。
そりゃそうですよね。
そんな簡単に止められるなら、禁煙外来なんていりませんから。
何度も言いますが、私は禁煙に失敗しました。
これから禁煙しようと思っている人もいるかと思いますが、完全に禁煙に成功したといえるのは5年以上と言われ、その道のりは長いです。
ですがまずは1週間頑張ってみてください。
そして1か月。
さらには1年。
先のことを考えすぎると気が遠くなりますので、まずは目先の目標に向かってコツコツやることが大事ですよ。

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません