ゲームソフトせどりの方法と注意点【仕入れや梱包】
ゲームソフトのせどりは余裕で稼げた、カスカスです。
さてみなさん、小遣い稼ぎのためにフリマを使った「せどり」を考えたことがあると思いますが、順調に稼げているでしょうか?
たぶん多くの人が稼げずに悩んでいると思います。
そこで私がオススメするのが「ゲームソフトのせどり」です。
一見、知識がないと稼げないジャンルと思われがちですが、正直知識がなくとも稼げます。
これは2017年の5月4日~6日までのメルカリでの3日間の販売データです。
毎日のようにゲームが売れたわけですけども、そのゲームソフトせどりの方法と注意点をご紹介したいと思います。
この記事を読めば、ゲームソフトというジャンルで誰でも稼げるようになるはずです。
今回説明するのはあくまでも私自身の経験なので、同じようにいくかは人それぞれですので、参考までにお願いします。
ゲームソフトせどりは稼げる!?
まずはなぜゲームソフトのせどりで稼げるのかを教えたいと思います。
私が主に扱っていたのは、古いゲームソフトになります。
・PS2ソフト
・ゲームボーイソフト
・DSソフト
なぜ古いゲームソフトなのかというと、その理由は簡単で【安く仕入れられるから】です。
せどりの際にネックになるのが仕入れ価格。
仕入れ価格が高ければ高いほど、その分利益は減ります。
新作ゲームの転売でもいいのですが仕入れ価格が数千円規模になってしまうし、数本売れなかっただけでも大きな損失になってしまいます。
しかしレトロゲームならまとめ売りもされているので、1本あたりの仕入れ価格が数十円単位になりやすく、売れ残っても大きな損失にはならないのです。
そしてもう一つが【需要がある】ということです。
レトロゲームってもうやらなくなりそうなイメージですが、未だにレトロゲームをプレイしているユーザーが多くいます。
ゲーム実況のネタとして使われたり、スーファミやプレステ世代と言われる年代の人が40代前後になり、「久しぶりにやりたい」と思って購入する人もいるのです。
しかしレトロゲームは大手チェーン店などにはほとんど置いていません。
なのでフリマなどのネットで購入するわけです。
『安く仕入れられて需要がある』、これこそがゲームソフトのせどりで稼げる理由となっています。
・一定の需要がある
これらを踏まえてゲームソフトせどりの方法を説明したいと思います。
ゲームソフトせどりの方法
ゲームソフトのせどりは難しくありません。
私の例としては『オークションで仕入れフリマアプリで売る』という流れをとっていました。
②:検品
③:フリマ出品
④:梱包と発送
順を追って説明しますので、参考にしてください。
①ゲームソフトの仕入れ
まず、せどりというからには「仕入れ」から始めましょう。
ゲームソフトの仕入れ先としては以下の通り。
・フリマ
・実店舗
・オークション
この中でも安く仕入れられるのがオークションになります。※ヤフオクですね
その理由が、訳アリ品としてレトロゲームが大量まとめ出品しているからです。
「どこが訳ありか」というのはこれだけみても分かりません。
その理由がこちらになります。
商品説明欄に【ジャンク品】と記載されてるからです。
ジャンク品とはガラクタという意味なのですが、そんなガラクタを欲しい人がいると思いますか?怖くて買えませんよね。
なので入札数も少ない傾向にあります。
しかしジャンク品の考え方も人によって違います。
例えば【傷や汚れがひどい】【パッケージが劣化している】【動作確認していない】など。
実際色んな出品者から仕入れましたが、全部壊れた商品だったり全て傷が少なく動作も問題ない商品が来た時があったり、ジャンク品と言っても様々でした。
そんなまとめ売りジャンク品狙いをすることでライバルも少なく入札価格も低くなるので、1本あたりの単価も数十円程度と格安で仕入れられるのです。
最初はハズレを引く場合がありますが、比較的不良品の少なかった出品者はその後も同じ傾向があるので、フォローするなどして信頼できる出品者から仕入れるようにしましょう。
中には稀に新品未開封やレア商品も含まれていることもあります。

仕入れるゲームソフトは慎重に
とはいえ、「まとめ売りしているゲームソフトならなんでもいいや」ってわけでもありません。
なぜ私がPS2ソフトやDSソフトだけに絞っていたのかと言うと、ケースが壊れにくいからというのがあります。
PSソフトやセガサターンのソフトはケース破損が多い印象です。
それはただ単にプラスチックケースだからというのもありますが、当時は中古販売という概念が今より薄かったので、結構雑に扱っていた人も多いんですね。
しかしPS2ソフトが出た頃は中古販売という概念も根付いてきており、いづれ売るためにソフトを大切にする人も多く、壊れていない事が多いのです。
仮に壊れていても、PS2ソフトやDSソフトは代替のケースもあるので変えやすいというメリットもあります。
オークションならポイントで還元される
補足ですがヤフオクで仕入れていればTポイントがどんどん貯まり、次回仕入れの際に有利になります。
クジを引いて全額ポイントキャッシュバックという企画もあるので、仕入れはオークションからの方がいいと思います。
そのポイントを使って次の仕入れ価格を抑える事も出来ます。
②ゲームソフトの検品
検品は一番めんどくさい作業ですが、かなり重要な作業です。
出品先のフリマアプリは商品状態にうるさい人が多いので、この検品作業は後々の評価にも直結してきます。
検品の流れは以下の通り。
・ケースとディスクの傷や汚れ
・動作確認(重要)
・価格チェック
ディスクと説明書の有無
仕入れた商品の中にはケースと中身が違っていたり、説明書がない商品も含まれている場合があります。
まずはその確認から始めましょう。
ケースとディスクの傷や汚れ
ケースとディスクにどの程度の傷や汚れがあるかをチェックします。
傷の程度を自分なりにA(ほぼなし)B(少し傷アリ)C(傷が多い)と分けておくと、出品の際に楽だと思います。
動作確認(重要)
この動作確認作業はとても重要です。
起動しなければ売り物には全くなりませんし、そんな商品を売ったらトラブルにもなりかねません。
そのゲームの本体を用意して、タイトル画面が出る所までは確認したほうがいいと思います。
価格チェック
上記の3つの作業が終了したら、最後は価格チェックです。
価格をチェックする際は、Amazonの価格を参考にするといいでしょう。
フリマで買う人の大半はAmazonの価格と見比べています。
Amazonより高ければ買わないし、安ければ買います。
もし商品がAmazonにない場合はレア品の可能性もあるので、ネットで検索をしてみましょう。
桃太郎電鉄やシミュレーション系は高値取引される場合があるので、多少の傷でも取っておきましょう。
③ゲームソフトの出品
検品が終わったら、さっそくフリマアプリでの出品に移ります。
ここで重要になるのが3つの販売方法(ばら売り・セット売り・まとめ売り)です。
セット売り・・2本セットで売る
まとめ売り・・数十本まとめて売る
この3つの販売方法を決めるのが、先ほどチェックしたゲームソフトの価格です。
私の例をご紹介しましょう。
価格500円以上・新品 →ばら売り
価格300円以下 →まとめ売り
フリマアプリでは多くのライバル出品者がおり1本300円で売る人もいます。
その人たちに対抗するためは300円~500円の商品をばら売りするよりも、2本で500円などセット売りしたほうがお得感があり売れます。
正直PS2ソフトなら1本も2本も送料が変わりません。※クリックポストの場合
仮に2本で500円で売ったとして・・・
500(2本の価格)-50(販売手数料)-198(クリックポストの送料)=252円になります。
つまり1本当たり126円の売り上げになり、1本30円で仕入れていれば96円の利益になります。
価格500円以上の商品の場合は、それだけでも十分価値があるのでばら売りしたほうがお得になります。※もちろんセットにしてもいい
では価値のない300円未満の商品はどうするかといいますと、手っ取り早くまとめ売りしちゃいましょう。
私はよく30本2400円で売っていました。
正直言えば、まとめ売りでは利益は求めません。
売れない商品を取っておいても在庫になるだけなんで、まとめて売るということです。
30本2400円で売ったとして、
2400(まとめ売り価格)-240(手数料)-800(らくらくメルカリ便80サイズ送料)=1360円になります。
つまり1本あたり約45円、30円で仕入れていればまとめて売っても黒字です。
動作不良品はどうすればいいの?
検品の際に動作不良だった商品や傷が多い商品はどうすればいいのかというと、こちらはジャンク品としてまとめて売りさばきましょう。
ジャンク品なんて買う人がいるのか?って話ですが、購入者の中にはパッケージを集めてる人や自分で研磨できる人など色んな人がいて、実はジャンク品でも一定の需要があります。
もちろん動作不良品をまとめ売りする場合は、トラブル防止のためにも商品概要欄に【ジャンク品】としっかり記載しましょう。
在庫処分という事で利益を追求せず、できるだけ最低価格で出品してください。
私が記載していた概要を参考にしてください。
大量PS2ソフトまとめ売り46本セット【ジャンク】
商品説明
PS2ソフトのお得な46本まとめ売りです。
美品~傷多めまで含まれていますが、動作未確認です。
【ジャンク品】という事をご理解の上、ご購入ください。
④ゲームソフトの梱包と発送
ではゲームが売れたらいよいよ発送作業に移ります。
まず大事なのがゲームソフトの梱包です。
人によって様々な梱包の仕方があり、ほとんどの人はプチプチ梱包材を巻いて発送すると思います。
しかしプチプチ梱包材って意外と高いので、ゲームソフトの数売りには少し不向きです。
そこでゲームソフトの梱包に使うのがキッチンペーパー。
キッチンペーパーは比較的安価で、量も多いのでかなりお得。
ゲームソフトってかなり衝撃を与えないとそうそう壊れないのでキッチンペーパーで十分。
ゲームソフト梱包の仕方としては、キッチンペーパーを長めに切ってプチプチ同様に巻いていきます。
3巻き程度でやると、このようになります。
あとはこれを封筒に入れ、住所などを記載し発送するだけ。
オークションとフリマを使ったせどりは、経費を抑えることが大きな利益を生むカギになります。
それは梱包にかかる経費もそうです。
私はキッチンペーパーを使っていましたが、みなさんも安価な梱包材があればそれを使えばいいでしょう。
これが仕入れから販売・発送までの一連の流れになります。
ゲームソフトせどりの注意点
ゲームソフトせどりの注意点としては、売るゲームソフトの選別です。
私は、基本的に【PS2ソフト】と【DSソフト】をメインに販売していましたが、仕入れても動作確認できる本体がないことと、仕入れ額が高くなるなどという事で外さざる負えないゲームソフトがたくさんありました。
ファミコンソフト
→レトロマニアの需要が高すぎて仕入れが高額
スーファミソフト
→名前の書かれたソフトが多く消すのが大変
ゲームボーイソフト
→動作不良の商品が多い
プレステソフト
→ケース割れが多い
セガサターンソフト
→ケース割れが多い
Wiiソフト
→需要が少ない
プレステ3ソフト
→需要が少ない
PCソフト
→アダルト系など規約違反になりやすい
3DSソフト
→仕入れが高い
プレステ4ソフト
→仕入れが高すぎる
仕入れ価格が高いソフトや壊れが多いソフトは仕入れで赤字になったりする可能性が高いし、本体がなく動作確認できなければ苦情の原因にもなります。
PCソフトも仕入れ販売しましたが、当たり外れが大きく、またソフトによってはアダルト認定を受けてペナルティになることもあったので途中から取り扱いをやめました。
本体があればPS2ソフトだけでなく色んなソフトを出品できると思いますが、私はPS2本体とDS本体が家にあったこととケースの破損が少ないことを考えた上でPS2ソフトとDSソフトを選びました。
クリックポストでの発送に向いていたのも決め手です。
またフリマでのせどりを考えている人は、送料と販売手数料にも注意しましょう。
メルカリ・・販売手数料10%
ラクマ・・・販売手数料3.85%
送料(ゲーム1~2本)
ゆうゆうメルカリ便・・・175円
ネコポス・・・200円
クリックポスト・・・198円
ゲームソフトせどりは稼げます!
ゲームソフトのせどりは、オークションでの仕入れさえ徹底すれば必ず稼げるジャンルです。
一つ問題があるとすれば、薄利多売方式が基本なので結構大変という事ですかね。
仕入れのためにヤフオクを常にチェックしたり、フリマでの出品・発送がめんどくさくなります。
時間がある人や細かい作業が好きな人にはオススメですが、私のような飽きっぽい人には厳しいかもしれません。
私は2年くらいで疲れて辞めてしまいました(笑)
ただ少なくともポイントサイトよりは稼げると思うし、人によっては月数万稼げると思います。※私のピーク時で月2万の黒字
当時よりもゲームソフト転売はライバルが多く厳しい状況になっていますが、確実に検品し売り方を徹底すれば必ず利益が出ます。
ゲームソフトのせどりを考えている方は参考にしてみてください。

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません