パチンコが「出ない」「勝てない」のは9割がパチ屋のせい
こんにちは、カスカスです。
負け過ぎて発狂しそうなくらい精神が不安定になっている今日この頃・・・
最近のパチンコ・パチスロは出ない・勝てないと言われていますが、それって本当に打ち手の運とか機種のせいなのでしょうか?
このブログでも「1パチ勝てない」とか「あの台は勝てない」とかって面白おかしく書いてはいますが、私はパチンコ・パチスロが出ない・勝てないのは9割くらいが「パチ屋のせい」だと思っています。
その理由について書いていこうと思いますが、この記事は八つ当たり記事なので、パチンコ店関係者は見ない方がいいかもしれません。
出ない・勝てないのはパチ屋のせい
このブログを読んでくれている人は分かると思いますが、パチンコで勝てない勝てるというのは打ち手のやり方次第、機種次第と私は書いてきました。
もちろんそれは本当ですし、ここはオカルトが多いのでそう書いてきました。
しかし原点に帰って見つめ直すと出ない・勝てない原因ってパチ屋にあると思うんです。
パチ屋が釘締めたり、設定落としたり勝てないように仕込むから勝てないわけで、打ち手のやり方や機種のせいではないと思います。
実際出ない店って本当に出ないし、釘もガチガチだったりストレスが溜まるような店も多いです。
これは知人サイトを経由して結構前に集計したアンケートの一部ですが、
1位、回らない 24人
2位、当たらない 19人
3位、連チャンしない 12人
このようにストレスが溜まる原因として「回らない」が1位になりました。※このアンケートはパチンコのみ
「当たらない」「連チャンしない」のは打ち手のヒキの部分もありますが、「回らない」は完全にパチ屋側に原因があると思います。
回らないって当たるとか連チャン以前の問題じゃないですか。
私の過去の経験でも当たって右打ちになったのはいいけど、全然玉が入らず4R分の出玉全て削られたこともあります。
そもそも「パチンコは娯楽です」というのなら、しっかりと最低限回す、設定を入れるべきだと思うんです。
今でこそ釘調整禁止みたいなルールがあるようだけど、実際急に回らなくなった台もあるので正直どこまで守っているかも分かりません。
出ない・勝てないというのは我々打ち手のせいではなくて、9割パチ屋のせいなのです。
出玉規制だってパチ屋に原因がある
射幸性が高い機種が多いと言われて出玉規制になったわけですが、それってパチ屋のせいでもあると思います。
パチ屋が煽って煽って我々から金銭をむしり取った結果、出玉規制の話が強まっていったのです。
1/399とか5号機AT機とか確かに当たるまで深いし射幸性が高いかもしれないけど、その分、設定を入れたり釘を開けたりして遊びやすくしていれば問題なかったかもしれないのです。
それを釘や設定関係なしに出るからと甘えて、パチ屋が絞りまくっていたからこんな結果になってしまった。
来てくれているお客さんへの感謝を忘れ、自分たちの利益だけを追求し過ぎた結果がこれです。
その波に飲まれてしまった我々にも責任はあるけれど、このパチ屋側の煽りも出玉規制の原因の一つであると考えられます。
パチ屋は自分たちの利益だけを考えている
ダメなパチ屋と言うのは自分たちの利益しか考えていません。
なのでお客さんが来てくれていることに感謝せず、顔は笑っていても心の中では「カモが来た」とただの養分としか思っていないでしょう。
そして片っ端から回収して、新台をバンバン投入し、新たな養分を作り出す。
よく「あの店はぼったくり店」という人がいると思いますが、そう思ったのなら行かずに別な店を選ぶといいと思います。
基本的に出ない店はとことん出ないです。
ですが「近いから」という理由で行ってしまうのが我々パチンカス。
近い遠い関係なしに「この店自分に合ってるかも」という店に移ればいいと思います。
車で40分かかるので行けてませんが、個人的優良店はこういった店です。
この店はピーワールドにも載っていないし、床は木だし、椅子はグラグラなのですが、回るし設定も入れてくれている印象です。※総台数140台くらい?
しかも店員もすごく優しいです。※客は常連ばかりで少しタチ悪いですが
小さいせいか新台入替はほとんどなく、古い台ばかり。
こういった昔ながらの優良店をどんどん飲み込んでいった利益重視のチェーン店や大型店には苛立ちさえ覚えます。
これからどんどん変わっていくパチンコ業界において、「利益よりもお客様」といったホールのみが生き残っていくことでしょう。
というかそう願っています。
変わるのは台だけでなくパチ屋も変われ
出玉規制からどんどんスペックダウンしているパチンコやパチスロ。
ですが一番変わらないといけないのはパチ屋の方なのです。
こんな文言を壁にペタペタ貼るだけじゃなく、行動で示しなさいって事。
色々オープンにしないで闇ばかり抱えるから、「遠隔だ」「監視している」なんて言われるんですよ。
釘を開けて設定入れても負けるなら我々打ち手のせいですが、それもしないで従来と同じ利益重視の営業を続けているのなら、こんな紙切れ外してしまえ!と思います。
経営が厳しくなると思うなら、営業時間短縮や節電などで余計な経費を削ればいいんです。
「客から絞ればいいや」みたいな考え方をしているのであれば、それは糞店です。
いずれ消えてなくなるでしょう。
ってどんな糞店でも一部のパチンカス達(私含む)が通いつめちゃうんですけどね。
もちろんパチンコ・パチスロの勝ち負けの大半を占めるのは「運」です。
ですがその運試しの土台すらも奪ってしまうようなパチ屋は今すぐにでも変わるべきで、今後生き残るべきパチ屋が生き残り、消えるべきパチ屋が消えて欲しいと願っています。
とまぁ、結構ガチな八つ当たり記事になってしまいましたが、みなさんもそう思いませんか?
もしパチ屋への文句とかありましたらコメント欄にて書いてください。

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
競輪・競馬・ボートもギャンブルですが、必ず1着がいます。しかも、公開(当たり前ですが)です。当てられないのは自分のせいです。これをパチンコ屋に当てはめると、例えば、スロットには必ず設定6が毎日入っていなければいけません。しかも、それを公開する必要があります。しかし、現実は設定公開なし、設定1ばかり。公営ギャンブルで言えば、全員最下位ということになります。これでは騒ぎになります。(八百長で)
いかに、パチンコ屋がインチキかわかります。所詮、そんなところです。
コメントありがとうございます。
確かに設定を公開しないことで、全1とかも全然ありえますね。
ちょっと上振れしたら「高設定だ」と勘違いしてもらえるわけですし。
競輪・競馬・ボートもギャンブルですが、必ず1着がいます。しかも、公開(当たり前ですが)です。当てられないのは自分のせいです。これをパチンコ屋に当てはめると、例えば、スロットには必ず設定6が毎日入っていなければいけません。しかも、それを公開する必要があります。しかし、現実は設定公開なし、設定1ばかり。公営ギャンブルで言えば、全員最下位ということになります。これでは騒ぎになります。(八百長で)
いかに、パチンコ屋がインチキかわかります。所詮、そんなところです。
はじめまして。
6年前位は1パチでも300回転位がハマりの限界だと思ってましたが今は500回転出してる糞台を『しばしば』見かける始末(しかも大当たり回数1桁とかもうね)。
店の肩を持つつもりは毛頭無いし主さんの言い分には同意なんですが
店舗全体のみの『業界』を俯瞰して見ると
政府(ケーサツ)やメーカーのパワーバランスもナーナー要因含め昔と逆転してしまってる様にも思います。(パワーバランスというより協定でも組んでるんじゃ?)
ケーサツなどの『お上』が理不尽な事を店やメーカーに強いてそのしわ寄せを消費者が被る様な動きは
何もパチンコ業界だけではなくどの業界でも今の腐った世の中では当たり前にされつつある様に感じてます。
パチンコ台も『ガラクタに無理やり付加価値を付けたい』故に本来意味の無いものに
これまた無意味な
(というより、結果的にファンが苦しむ様に仕向けた)
『歪んだ法律や規制で自由に出来ない』ものに成り下がる一方の現状の中
ホールは『お上』やメーカーによる台規制への対応と客からの利益の皮算用との板挟みでホールもそれどころではなくなってきてるんじゃないかとも思われます。
(それが客を蔑ろにして良い理由にはなりませんがね)
そう考えるともはや客から搾り盗った金を客に還元する余剰など無いに等しいのではないかと考えてます(勿論上手くやれてる店もあるでしょう)。
重ねて 喫煙規制やらもホール側からすれば致命的な規制も敷かれ(強いられ)
最近では『コロナ騒動』もありホールは更に締め付けられて
尚更客にその皺寄せを払わせざるを得ない状況なんだと思われます。
そんな風に考えていくと『今の世の中の新生活なんちゃらとかの風潮がおかしいもの』と感じざるを得ず
それらを造り出した連中が諸悪の根源なんだと思います。
(パチンコ業界=反社)というくくりで片付けられない様にされてるので もはや『金と権力』以外にそれに抗う術が無い世の中の現状をむしろ憂いています。
おかしい話ですよ。高々パチンコでさえシステマチックなものにすり替えられてコアな客は足を洗うか破産してでも打つかの選択肢しか残っていません。
同じ機種でももはや昔の機種ではないし 『あの時』のぱちんこ ではなくなったとここ1ヶ月 久しぶりに打ってみて痛感しています。
海が好きでこれしか打ちませんが『太鼓の達人コラボ機種』が出たあたりから『おかしい』と肌で感じてます。
挙動はあからさまに異様で 打ち出しバネの強弱は機械の電圧で制御されてる感じが凄いし
回転ムラはどの台でも挙動が一様としか思えず とてもじゃないけどこんなもんで勝つなんて不可能だと思いました(客が勝ってる台もありましたが新台入れ替え当初だけ。)。
この機種が出てからはパチンコはもうこういうのばかりになると思い失望しました。
最近ここ1ヶ月打ったのはやはりパチンカスを自覚しての『様子見』ではあったし『どうせ失望通りの結果だろう』を予見しての話ですがなんというか本当にウンザリしました。
とにかく本当に回らない!!
自分の根気の無さもあるのかもしれません。歳だからね。それでもやっぱり違和感というか 一昔前の『店の嫌がらせ』ではおさらまらない何かが働いてる様に思えて仕方ないです。
……長々と取り留めなく申し訳ないです。
色々書いてしまいましたが案外タバコが吸えなくなったのが勝てなくなった一番の原因とも思えるには思えるんですがね…。
コメントありがとうございます。
確かにパチンコが出なくなったのはホールだけのせいではなく、何かしらの圧力のせいかもしれませんね。
タバコの禁煙、イベント禁止に等価交換禁止など、
ここ10年くらいで色んな規制もあったし、ホール側も大変だったのでしょう。
スモーカーからすれば、タバコ禁止はかなりショックなニュースでした・・・(笑)
イチパチが主流になり初めて行く人が多い中常連となり技術的にすごく上手になっている。まさにプロの集りとなっている現状長い時間座って打つことが最近苦痛となりたぶん二度と行く事はない。暇な年金受給者に打たせればいいと思います。あの人たちには勝てない。なぜなら毎日ホールに行けば少なからず出る台は分かる。
コメントありがとうございます。
パチンコでもパチスロでも毎日同じ店に行っていれば、出る台が分かるって言いますもんね。
知人にも同じような人がいるんで、すごくわかります。
何故ホールが客に感謝する必要があるのか?
あくまでもホールは場所を提供してるだけで、バカな打ち手が勝手に負けてるだけだろーに。
ホールと客は対等だよ
コメントありがとうございます。
負けてるのは打ち手のせいというのは、その通りです。
ですが最近閉店するホールも多く見られ、やはり客に見切られたホールは消えていくんだなってのを感じています。
対等なのが理想でしょうが、やはり偏りが出ているのが事実です。
物凄く共感できます。
そもそもMAXタイプの撤去は一体なんだったのでしょうね
まったく釘問題は改善されずむしろ時代と共に余計に回らなくなった感じがします。
射幸心を煽ると言いながら突破型で90%ループを出したり、時速3万発の謳い文句をしたりメチャクチャですよね。
速さをウリにするのは良いですが、出っぱなしなんてまず無いので通常遊戯の時間が増え尚更投資が嵩むようになっています。
台の検定時の平均回転数と大当りの収束する回転数などをもっと明確にしてほしいですね。
コメントありがとうございます。
なんか全て空回りしている感がありますよね。
業界や店舗含めて、客離れや遊戯者の減少などのブーメランがあることを分かっているのか疑問に思います。
初めまして。私はパチンコ歴40年になります。パチンコの歴史とともに生きてきた人間でもあります。いろいろと思うのですが、今のパチンコのボーダーは、ほぼ無いに等しいですね。いくら、期待値を追ってもそれを上回る釘はほぼ無いです。必要なスタートに達してないのはすべてお店のせいですからね・・普通パチンコは、当たらいからやめるという人はいませんよね。それよりは、期待収支真っ暗で、打てば打つほどマイナスになるのでやめることがほとんどでしょう。私もそういう理由で辞めていますが、だれだって初めから勝てないのがわかっていて勝負する人はいないということですよね。それが、今のパチ屋の現状でもあると私は思います。
コメントありがとうございます。
40年の歴・・・大先輩ですね!!
昔からパチンコを知っている方からすれば、今のパチンコ屋の釘は見ていられない状況なのかもしれません。
今は設定付きパチンコの登場・釘いじり禁止などがありますが、それでどうパチ屋が変わっていくか見ものですし、先輩のような方がまたパチンコに戻ってくるような状況になれるかが今後の業界を左右するかもしれませんね。
一撃があるゴッドとか沖ドキや星矢はベタピンでも
不問の一撃があるからわかるんだけど
中には設定に依存しやすい6号機やジャグラーなど
にベタピン使う店は
問答無用でぼったくり店確定ですからね
コメントありがとうございます。
確かにその通りです。
店の良し悪しはジャグラーコーナーを見れば分かりますよね。
スロットの事故を出ているように魅せれるのはもうあと1年ほどでしょう。
大型店ほど
当たらない回らないはまる
コメントありがとうございます。
それ、実は自分も思ってました(笑)
結構地域密着の小型店の方が良店だったりもします。
はじめまして。
あなたの言うとおり確かにギャンブルは運要素もありますが、やっぱ店のせいもありますよね。
私の地元にあるコロナという店は9.5割は全て設定ベタピンで釘もガッチガチに絞めてます。
それもあってか客もいて常連がほぼでその他駐車場はガラガラですw
初めまして!
コメントありがとうございます。
店側が煽って煽ってイベントも規制で少なくなりましたしね。
結局客離れが進んで行くなど、自分の首を絞めているだけという事に店側には気付いてほしいものですよね。