パチスロにおける相性とは?【実は店との相性?】
人間関係でも恋人関係でも相性というのは重要になってきますよね。※品種改良でも
その相性というのはパチスロ界でもよく言われます。
「この台は結構勝てるから相性が良い」「あの台は勝てないから相性は悪い」
このようにパチスロやる人なら必ず相性が良い・悪いという台(機種)があると思います。
もちろん私にもあります。
結論からいうとパチスロにおける相性というのは実はオカルトです。
ただそう感じてしまっているだけなのです。
相性だけで勝てたら誰も苦労しませんからね。
そして「相性」ばかり気にしていると勝てるチャンスも勝てなくなる可能性もあります。
その理由と同時にパチスロにおける相性って何なの?って疑問にお答えしたいと思います。
パチスロにおける相性とは?

そもそもパチスロの相性って何なのか?って話ですが、相手はただの機械ですので感情もなければ義理もないため、冒頭でも言った通りただの「オカルト」なのです。
相性が良いと感じてしまうのは、台というよりは店との相性なのかもしれません。
簡単に言えば、「店のクセを知っている」ということです。
例えば、萌えスロに力を入れている店があったとします。
その店で萌えスロを打てば、設定も入っているので勝ちやすいわけです。
しかし力の入っていない萌えスロ以外の台に座り負けたとすると「萌えスロは相性がいいけど、その他は相性悪い」という考えになります。
はい、これで「相性」の完成です。
それを「台と相性がいい」と感じてしまっているだけで、店を変えてみると全然勝てなくなるって事もあります。※その逆もあり
もう一つパチスロにおける相性について、相性が良いと思っている台というのは「その台の立ち回り」を知っているからという事もあります。
逆に相性が悪いと思っている台というのは、「立ち回り」を知らないだけなのかもしれません。※もしくは知るつもりもない
相性うんぬんの前に出てくるのが「台の好き嫌い」であって、好きな機種ほど解析などを観ますので知識もついてきます。
そうすると自ずと勝つための立ち回りが分かり、そこから「相性が良い」と思えてくるのです。
相性が良いけど嫌いって人はまずいないでしょうし、相性が良いとはいえ、明らかに低設定とか変なゲーム数とかで打たないでしょう。
そして相性が悪い台は「嫌い」という感情からスタートすることも多く、それで負ければ「相性が悪い」とすぐに決めつけてしまうと思います。※好きな台だと1回の負けではそう思わないはず
これらが「パチスロにおける相性」ということになります。
・台ではなく店との相性
・相性の良し悪しは、台の好き嫌いも関係する
この台、相性が悪いと感じていても・・・
相性の良し悪しというのはそう簡単に変えることはできません。
国で言うなら日本と韓国のようなもの。
しかし打つ店を変えたりすることで相性が変わる可能性もあります。
違う店ではその台へバンバン設定を入れている事もあるからです。
「好きな台なんだけど相性が悪い」と感じている台があれば、店を変えてみることもオススメします。
個人的に勝てていたA+RTのグレンラガン。
最初は全然勝てず「相性悪い」と思っていましたが、違う店で打つようになったら勝てるようになりました。
相性の良し悪しは勝率50%以上
相性が良い台と悪い台の境目ってどの辺だろう?と考えたときに、勝率50%が分岐点となるのではないかと思っています。
勝てないようにできているパチスロにおいて、50%以上の勝率があれば「相性が良い」と認定してもいいかもしれません。
なので好きな台だけど勝率50%以下なのであれば、上記で言ったように店を変える必要があります。
パチスロにおける相性は店との相性!
先ほども言った通り、相性の良い台・悪い台というのは機種との相性というよりは店のクセを知っているという意味での「店との相性」だと思うし、「好き嫌いによる機種知識の有無」というのも関わってくると思います。
しかしこの相性を気にし過ぎると、勝てるチャンスも勝てなくなるってことを覚えておく必要があります。
例えば、相性が良いけど0回転のA台と相性が悪いけど天井間近のB台があったとします。
あなたならどちらを選びますか?
相性が良いからと言ってA台を選びますか?
どんなに相性が悪いからとはいえ、目の前にあるお宝(B台)を逃してしまうのはもったいないです。
相性が良いけど低設定挙動のA台、相性悪いけど高設定挙動のB台もそうですね。
自分が相性の良い台だけで立ち回ってもいいですが、それだけでは勝てるチャンスを逃す可能性もあります。
A台とB台が全く同じ状況だったら相性の良い方を選べばいいし、基本的には状況面・設定面で勝てると思ったほうを優先してください。
相性理論はほどほどに。
台との相性というオカルトを楽しもう
台との相性=オカルトではありますが、本当に台との相性も少なからずあるとも思います。
低設定であっても、また知識がなくても勝てる機種ってありますよね。
例えばゴッド。
1/8192のGOD揃いが設定の高低関係なしに勝敗を左右したりしますが、引けない人は引けません。
私自身、ハーデスの紫7・冥王揃いは何回もあるのですが、GOD揃いは一度もありません。
しかし私より通算回転数が少ない友人はGOD揃い10回以上あります。
それを考えれば、台との相性ってあるのかなぁって思ったりもします。
パチスロを楽しむためにも、「台との相性」というオカルトを楽しむことも重要になってくるのかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
相性はありますねぇ。
自分は番長3が相性最悪ですね。
特定日でオール56確定の時しか打ってませんが
設定5 21戦 2勝
設定6 4戦 1勝
どう考えても相性悪いですよね?
コメントありがとうございます。
番長3の5・6でそれは・・・相性かもしれないですね・・・
でもちゃんと5・6を拾えているって事は、店との相性はいいかもしれませんよ?
高設定を拾えてうちはいつかきっと爆発すると思います。