新型コロナで批判を浴びるパチンコ屋【休業するべきなのか?】
コロナのせいで周りの風当たりが強くなった、カスカスです。
さて上の通り、新型コロナが流行りだしてからパチンコへの批判が日に日に高まってきているのを感じています。
実際に新型コロナに感染した人がパチンコ屋を訪れて営業休止になった例もあったりと、この時期に営業継続する意義が問われています。
過去記事で【パチンコ屋は感染症にかかる危険性が高いのか?】というのを書きましたが、パチンコ屋の感染リスクはゼロではない。
だからって休業するべきなのだろうか?しないべきなのだろうか・・・?
そんな新型コロナ感染拡大に伴うパチンコ屋への批判について書いていこうと思います。
パチ屋は休業するべきか否か

最初にネットの意見で多くあった『パチンコ屋は休業するべきか否か』について考えてみようと思います。
ちょっとネットの意見を取り上げてみましょう。
・パチ屋もクラスター感染の可能性が高い施設だろ?
・高齢者も多いんだから自粛すべき
・広がってからじゃ遅い!
・子供が休んでいるのに大人だけ遊んでいていいのか?
これ以外にもたくさん書ききれないほど意見がありましたが、これぐらいに・・・。
まずパチンコ屋を休業すべきという人達の意見を見てみますと、やはり多かったのが『感染拡大への懸念』。
今のところパチンコ屋が原因の感染拡大っていうのはありませんが、過去記事にも書いた通り、濃厚接触と言われる状況になりやすく、その危険性はゼロとは言えません。
一部「子供が我慢しているのに・・・」みたいな意見もありましたが、卒業式の自粛や部活の大会中止も含めて、確かに可哀想と思いますね。※なんも言えねぇ
・パチンコ屋でまだ出てないから大丈夫だろ
・パチ屋は換気が行き届いている
・パチンコまで休業したら気持ちが暗くなる
休業しなくてもいい意見はどちらかというと少数派です。
確かにパチ屋におけるクラスター感染は出ていませんし、クラスター感染の原因である『換気の悪さ』に関してもパチンコ屋は換気をしている方の施設だと思います。
そしてパチンコ屋というのは街のイルミネーションの一つ。
夜、パチ屋の電気が消えているだけでもかなり気持ちが下がってしまいます。
そういった意味でも新型コロナが流行っているからと言って休業する必要はないということでしょう。
とまぁこんな感じでネットの意見をズラッと見てみましたが割合として、
休業しなくてもいい派:10%
という感じです。
元々パチンコに対する風当たりは強かったですが、このコロナ騒動でさらに圧力が増しているようですね。
休業するべき派はどちらかというとパチンコをやらない人達が多く、休業しなくてもいい派は普段パチンコをする人達なのかもしれません。

カスカス
休業したくてもできない理由があるのでは?

休業するべきという声が大きいにも関わらず、無心で営業を続けているパチンコ屋。
多分何かしらの休業したくてもできない理由があるのではないかと思います。
それは経費的な問題なのか、国内有数の10兆円規模業界に対する国の圧力なのか、それとも・・・・。
それはさておき、どんなに新型コロナ対策をしたいと店長が願っていても、本部が許可しない事に休業できないでしょう。
その本部も「自社だけ休業して他社が休業しない」ってなれば馬鹿臭いですもんね。
結局、上が「全部休業!」って言わない限りはどこも休業しないと思うんです。
それは他の業界も同じ。
マスク転売でもそうじゃないですか。
メルカリもヤフオクもラクマも、どんなに批判を浴びても最初はマスク転売の注意喚起だけでした。
それは自分の所だけ転売禁止にするのは馬鹿臭いと思ったからでしょう。
国がマスク転売規制を行って、やっと転売禁止になりましたよね。
そういう風にパチンコ屋も上層部(国・業界団体)がハッキリ言わない事には、休業したくてもできないということなのです。

カスカス
追記:緊急事態宣言を受け、ついに休業が始まった
4月7日の政府による緊急事態宣言を受け、首都圏を中心としたパチンコ店の休業が始まりました。
また4月10日の東京都による休業要請対象にパチンコ店も含まれることに。
ダイナム、マルハン、キコーナ、ガイア、夢屋、123、ピーアークなど。
休業要請に応じないパチンコ店については、名前の公表など強い措置を取るそうです。
これを“宣伝”と思うパチ屋も中にはいそうですが、今後も感染拡大によるパチンコ店の休業が増える可能性が高いと思います。
さらに追記:大阪府は4月24日、休業要請に従わないパチンコ店の名前公表に踏み切りました。
しかしこれが逆に宣伝となってしまい、客が集中したパチンコ店もあるようです。
個人的にはパチ屋の休業は・・・賛成?
個人的にはパチンコ屋の休業自体は賛成に近い反対ですね(笑)
今の社会雰囲気の中でパチンコ屋に行く事に少し抵抗があるし、換気が良いと言えど感染自体が100%ないって言えません。
なので休業自体は賛成です。
しかし全店休業となると・・・気持ちが参っちゃいますね、依存症なんで。
そういう意味でちょっと反対。
でもまぁパチンコのない生活もたまにはいいのかもしれませんし、改めて生活を見直すチャンスになるかもしれないので、短期間の休業ならいいのではないでしょうか?
知人のパチ屋店員が「長期休みがない」って嘆いていたんで、店員たちのためにもコロナを理由に休業し、春休みがてら休んでもいいと思います。
首都圏などでは休業が始まりましたが、地方での現状は『マスク・消毒の徹底』くらいで休業の話は全くないそうですけどね・・・。
追記:地元でも4月29日から休業が始まりました。
パチンコ屋は批判されても仕方ない・・
パチンコ屋だけ批判されるのはどうも腑に落ちないですが、それが世の中の声ではあるのは事実。
ここで反対派に回れば、理論上9000万人の人々に攻撃されちゃいますんで。
私はパチ屋の休業賛成です、もう一度言います。
賛成です!!
パチ屋って何かあるたびに最初に批判されちゃいますからね。
東日本大震災しかり、今回のコロナ騒動しかり・・・
一つパチ屋を擁護するとすれば、どんな国難でもパチ屋のネオンを見れば元気出ると思うんです。
安心すると思うんです。
東日本大震災の時も停電から解放され、パチ屋の光を見た時に「ああ・・戻った・・」と一気に気持ちが落ち着きました。
だから気持ちは休業しないで欲しい。
っと言っても批判されそうですからここで休業賛成派に戻りますが、今回は震災ではなく感染症なので、感染リスクを抑える意味でも休業する事も大事だと思います。
打ち手も安心して打ちたいだろうし、手に入りにくいマスクを付けて行くのもそろそろしんどいですからね・・・。
パチンコを世間に認められる娯楽にしていくのであれば『全店休業』という方法も考えるべきなのかと感じます。

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません