ブログを止めようと思った理由とそれでも続ける理由
ブログの呪縛のせいでテレビも観なくなった、カスカスです。
さて私カスカス、ブログを始めて3年くらい経ちますが、現在2つのブログを運営しています。
ブログを始めた当初は、『ブログで一儲けしよう』なんて気持ちでしたが、蓋を開けると1日100円いくか行かないかの収入。
こんなつもりではなかったのですが、現実の厳しさを突き付けられた形です。
ブログを止めようと思った
ブログをしていると変な使命感とかに襲われます。
「1日1記事書かないと!」とか「これは今日中に書かないと」とか。
ブログを書くことに一生懸命になり、時にはそれだけで1日が終わってしまいますし、テレビを観たり、ゲームをする時間も激減しました。
ブログの呪縛ってやつですね。
記事を書かないとアクセスが減るとか、検索順位が下がるとかそんなことばかり考えて、他の事に集中できなくなってしまいます。
なので私の最初の記事を見てもらえれば分かりますが、とにかく記事を増やそうと書いたので内容がめちゃくちゃ。
統一感もありません。
そのおかげもあってか、アクセス数だけはそれなりに増えました。
しかしお金になりません。
何かあるごとにアクセスは急落するし、見られない記事は一生0のままだし、情緒不安定になってしまいそうになります。

カスカス
「こんなに頑張っているのにお金にならない・・・じゃあ止めた方が幸せなんじゃないか?」
ブログ止めようかな・・・
そう思うようになりました。
ブログをやる意味
そもそもブログをやる意味ってなんなのか?
大半の人が「趣味」や「お金稼ぎ」からスタートすると思います。
私もそうです。
新しい楽しみとして無料ブログから始めて、徐々にお金稼ぎを意識し、自分のブログを持ちました。
ですがそのお金稼ぎが上手くいかなかったとき、何のためにブログを書いているのかが分からなくなっていきました。
いくら趣味とはいえ、前提にあるのが「お金」。
ただの趣味でよければ無料ブログのままで良かったんですから。
自分のブログを持つにあたってサバ代とかドメイン代とかがかかっているので、最低限の収入がなければ赤字。
何か自分にリターンがなければ趣味って続かないもので、お金にならないだけでなく赤字なのにやる意味ってあるのかな?と思うように。
店だって同じです。
夢がパン屋であっても、最低限の収入がなければやっていけません。
夢なんだから赤字でもいいって人はいないと思います。
それでも私はブログを続けている
現在も経費分回収程度しか収益はありません。
普通に考えれば、時間の無駄です。
ブログをやらずに普通に生活していた方が100倍楽しい人生を送れるでしょう。
それでも私は今もブログを続けています。
それはなぜか?
それは『読んでくれる人がいるから』です。
最初はお金稼ぎばかり頭にありました。
ですが、Twitterアカウントのフォローしてくれるときに「ブログ読みました。面白いですね。」とか「カスカスさんのオカルトが刺さりました」といった声をいただきます。
たまにブログ内でコメントしてくれる方もいます。
こんなブログでも読者がいるってことに改めて気づかされ、それが今のモチベーションに繋がっているのです。
ネット上に転がっているブログの約9割が全然読まれていないといわれています。
ですが、私のブログには少なからず読者がいる。
つまりブロガーの中でも幸せなのかもしれない。
私は稼ぐ稼がないというよりも『読者のために書こう』という新たなブログをやる意味を見つけました。
ただそれだけの気持ちだけで今もブログを続けています。
続けるなら『ブログをやる意味』が必要
たぶんこの記事にたどり着いたということは、「ブログを止めたい」もしくは「止めようと思っている」という人でしょう。
・どんなに書いてもアクセスが集まらない
・モチベーションが下がった
色んな止めようと思う理由があるはずです。
でもこの記事を見ているということは、止めようと思っている心のどこかに迷いがあるはずです。

カスカス
もし少しでも心残りがあるのであれば、続けてみてもいいと思います。
ただこのまま続けても同じ思いを繰り返すだけ。
なのでもう一度『ブログをやる意味』を改めて考えてみてはいかがでしょうか?
『なんのためにブログを書くのか?』
『なんのために続けるのか?』
私のようにお金稼ぎから読者のためにと切り替えてもいいと思います。
止めるのは簡単です、けど二度と元通りにはなりません。
せっかくブログというジャンルに手を出したわけですから、ブログをやる意味を改めて考え、モチベーションに繋げてみるのもいいかもしれませんよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません