サラ番2は勝てない?【勝てない理由と勝ち方】
サラ番2という黒歴史、カスカスです。
さて大人気パチスロ:サラリーマン番長に代わり、6号機仕様として登場したのが【サラリーマン番長2】※以下、サラ番2
コロナ禍での登場となりましたが、みなさんかなりの期待をしていたのではないでしょうか?
まずはいつもの通り、サラ番2のスペックをご紹介。
押忍!サラリーマン番長2
50枚あたり約50ゲーム
純増
3.0枚
天井
765ゲーム+α(恩恵:ボーナス)
※ハンコ10個(10%の上乗せ)という恩恵もあり
設定 | ボーナス確率 | 機械割 |
1 | 1/346.6 | 97.8% |
2 | 1/322.2 | 99.2% |
3 | 1/316.7 | 101.0% |
4 | 1/278.9 | 104.1% |
5 | 1/291.9 | 108.2% |
6 | 1/212.5 | 112.6% |
純増は前作の2.8枚より少し上がって3.0枚となっています。
設定6の機械割こそ少し落ち着いたものの、安定感のあるスペックというのが分かるかと思います。
基本的なゲーム性は前作に寄せていますが、多少の変更点があります。
まず通常時は【ゲーム数解除】【チャンス役】【CZ】から、疑似ボーナス【番長ボーナス】を目指します。
前作は押忍ベルがCZ移行のチャンスでしたが、今作は押忍弁当というのがCZ移行チャンスになっています。※ハンコ10個での移行もあり
そして疑似ボである番長ボーナスは前作とは違い、基本的に『継続率を上げて3回突破すればAT』という6号機でよくある仕様。
そんな期待されて登場したサラ番2ではありますが、意外にも『サラ番2は勝てない』という声が多かった印象です。
なぜこんなにも勝てない意見が多いのかを考えてみようと思います。
サラ番2が勝てないと言われている理由
大量導入のホールもあり、期待されていたはずのサラ番2。
なぜこんなにも勝てないという声が多いのか、以下の理由が考えられます。
・ATが伸びない
・前作が良すぎた
ATに入らない
まず勝てない意見で多かったのが、番長ボーナスがキツイつまり『ATに入らない』という声。
一応、公表ではAT期待度『赤7:40%、青7:65%』という高い数値にはなっていますが、みなさん体感的にはそれ以下に感じているようです。
番長ボーナスについて簡単に説明しましょう。
20~30ゲームほどの疑似ボーナスで、消化中に継続率を上げてジャッジパートで継続抽選、これを最大3回突破でATという流れになっています。
AT期待度的に「やれそう?」と思うかもしれませんが、実際キツく、高継続率まで上げても突破できない事は多々あります。
ネットを見ても「90%でも80%でも突破できない」という声が多くありました。
こういった継続率ってあまり信用できませんからね。
そもそもベルだけでなくレア役を引かないと%ゲージが大きく上がりませんので、60%前後が平均だと思われます。
赤7:ベルの1/3
青7:ベルの1/2
※ベルでの上乗せはほぼ5%
レア役は10%以上の上乗せ
前作ならATスルーでも天国ループに期待できたものの、今作は有利区間の絡みもあり天国ループはほとんどありません。
ATが伸びない
やっと射止めた『ATが全然伸びない』って声も多くありました。
AT中の前作との変更点は、まず「ゲーム数→差枚数管理」になったこと。
初期枚数100枚+αスタートで、目標としては残り差枚数300枚以上を目指すゲーム性。
残り300枚に到達すると、決算ボーナスor総決算ボーナスに突入。
これをループさせましょうという流れになります。
そのループの要になるのが『頂スラッシュ』。
差枚数によるスラッシュ高確というのもあり、AT中に1回くらいは入れられるかな?って感じです。
0~50枚
130~150枚
230~250枚
突入率約1/110と比較的入りやすくなった頂スラッシュを引けるか否か、伸ばせるか否かが出玉増加のカギになります。
突入率 :1/110
ゲーム数:30ゲーム+α
スラッシュレベル
レベル1:ベル上乗せ確率1.6%×2
レベル2:ベル上乗せ確率10.2%×2
レベル3:ベル上乗せ確率25%×2
レベル4:ベル上乗せ確率58.6%×2
しかし頂スラッシュに入れても意外と乗せません。
一応ベルでも抽選していますが、レベルによって抽選確率が異なるからです。
なので思っていたほど、大したことがない時もあります。
スラッシュを生かせないと出玉は200枚前後で終わるだろうし、生かせれば1000枚は堅いでしょう。
たぶんATが伸びないというのは、この差だと思います。
前作が良すぎた
なによりも『前作のサラ番が良すぎた』というのも、サラ番2が勝てないと言われている理由でしょう。
前作はかなり吸い込みも激しかったですが、その分波に乗った時は数千枚さらには万枚など爆発力は相当なものでしたね。
2014年の導入から約6年稼働していたことも人気が高かった証拠です。
それに比べれば、今作のサラ番2はかなりマイルドな仕様になっています。
一応、前作人気だったスラッシュに力を入れ、AT中の打っている感を出したことは評価できますが、前作と比べてしまうとやはり見劣りしてしまいます。
前作を引継ぎつつも新しいことにチャレンジするのはいいですが、やはり6号機。
限界があるんですね。
口コミ
ではサラ番2に対しての口コミをみていきましょう。
・番長シリーズで初めてコケるのでは?
・演出がいちいちうるさい
・ボーナススルーし過ぎてやばい
・まさかの2020年クソ台入り?
・台数のわりに全然設定入っていない
サラ番2に対してはかなりの低評価の声がありました。
「勝てない」だけでなく、「面白くない」「クソつまらない」という声もたくさんありました。
やはりどんなに愛されていた前作の後継機とはいえ、6号機仕様では難しいのかもしれません。
また一部意見にもありましたが、コロナ禍での導入ということもあり設定状況が厳しいのも勝てないといわれる理由です。
サラ番2は勝てる?勝てない?
個人的にもサラ番2は『勝てない』という意見です。
ただし導入台数が多いので、店によっては大切に扱う可能性も秘めています。
ですが何度も言いますが、コロナ禍での設定状況は良くありません。
なのでサラ番2は今後勝てる可能性があるということにしておきましょう。
パチスロ界のビッグタイトルなので、そう簡単には廃れないと思いますし、ここでコケればパチスロの将来も危うくなりますからね。
・・・・
・・・・・とここまでが2020年導入時の個人的感想。
設定状況も改善されないまま、5スロ落ちしたホームもたくさんあります。
ちなみに私個人のサラ番2の収支(2021年5月まで)は、
差枚 -2500枚 ※正確な数字ではありません。
となっています。
ATにさえ入れられれば、なんとかなりそうな気がしますが、そのATが遠すぎる。
天井までハマるのもザラ。
ベースが高いとはいえ早い当たりに期待できないので、つまらないと感じてしまいます。
サラ番2の勝ち方
勝てないと言われているサラ番2の勝ち方としては、
・高設定狙い
ゾーン狙い
高設定が見込めない状況下において重要となる勝ち方が、前作同様【ゾーン狙い】になります。
正確には高確B(マップ抽選)狙いですね。
前作と同じでゲーム数に応じてボーナス期待度が変わるマップ、いわゆるゾーンがあります。
その高確Bへの移行期待度は、モードによって違います。
この高確Bに関しては、何も引いていない状態での雫ステージへの移行で判別可能です。
→通常Aの可能性が高い?
例)102ゲーム突入時に雫ステージ移行
→通常Bの可能性が高い?
※2ゲームは非有利区間ゲーム数加算
雫ステージはレア役が契機の高確Aでも移行しますので勘違いしないように。
ベースが50ゲームと高いため、前作よりもゾーン手前で落ちていることは少ないかもしれません。
通常A:799G
通常B:561G
天国 :99G
ボーナス初当たり
もう一度ボーナスの初当たりをみていきましょう。
1:1/346.6
2:1/322.2
3:1/316.7
4:1/278.9
5:1/291.9
6:1/212.5
この差は、後述するモード移行・小役での状態移行・小役でのボナ当選が影響しています。
設定5に関しては、青7比率及び絶頂突入率が優遇されているようなので、その辺も頭に入れておいた方がいいのかもしれません。
AT直撃
AT直撃確率に設定差があります。
1:1/10000
2:1/6666.7
3:1/4000
4:1/2857.1
5:1/3333.3
6:1/1538.5
※DMMぱちタウン公表実践値
ゾーンでもないしレア役も引いていない状態で前兆が始まれば、直撃に期待できます。
ただ経験上、1回の直撃で過度な期待をするのは禁物です。
高確A移行率
弱チェリーや弱弁当からの高確A移行に設定差があります。
1:4.3%
2:7.4%
3:5.5%
4:8.2%
5:6.3%
6:10.9%
弱弁当からの高確A移行率
1:17.2%
2:24.6%
3:19.1%
4:27.0%
5:20.3%
6:33.6%
高確Aに移行したかどうかは雫ステージ移行で判別可能。※ゾーンである高確Bと間違わないように
弱チェリーからのボーナス当選率
高確中の弱チェリーからのボーナス当選率に設定差があります。
1:8.6%
2:11.3%
3:10.2%
4:14.8%
5:10.9%
6:16.4%
高確B中の弱チェリーから
1:2.0%
2:3.5%
3:2.3%
4:4.7%
5:3.1%
6:7.4%
そもそも高確中にチェリーを引けるかどうかだし、引けてもそんな当選率が高くないので、当たったらラッキー程度で気にしなくてもいいでしょう。
モード移行率
サラ番2のモード移行率が判明したので追記します。
パット見て分かる通り、偶数設定は通常Bと天国移行率が優遇されており、奇数設定は通常A選択率が高くなっています。
天国移行率はそこまで高いわけでもないようなので、低設定と判断したらAT後・ボナ後の即止めも視野に入れましょう。
これからサラ番2を打つ人へ
・バスバを止めたい
勝てない云々の前にやはり番長シリーズ特有の面白さはありますが、初代サラ番と同じ感覚で打つのはちょっと違うかなと思います。
ただゾーン狙いや天国といったのは引き継がれているようですし、なによりも前作よりもバスバが止まりやすくなっています。
消化試合なATが多い6号機において、「狙え」が多いのは打っている感があって面白いですね。
バジ絆2同様、台数的には主力機種並み。
あとは店がどう扱うか。
前作みたいに約6年稼働はないと思いますが、息の長い機種として頑張ってほしいと思います。
いや、もう手遅れか・・・。
ディスカッション
コメント一覧
そういえば名刺に轟金剛とありましたね。金剛と書いてなんて読むのでしょうか。今日は久々にサラ番2で頂ラッシュ入ったけど、Sラッシュにはなりませんでした。何回か兆しはあったのですが…新台入れ替えも近いので、追わずにやめました。他の人も出してないし。サラ番ZEROはもしかしたらお爺ちゃんが主役ですか?時代設定が昭和という事なので。ところでサラ番2の剛天ステージはあてになりませんね。
「こんごう」ですね。
ゼロはお爺ちゃんが主役ですね。
サラ番2の剛天ステージは、2種類の高確(A/B)が重なった時に移行します。
一応超高確ってことですが、外れることも結構あるので期待大だけど100%ではないことに注意が必要です。
今、サラリーマン番長2を打っていて剛天ステージ中なのですが、番長の名前って轟剛鉄ですよね?という事は剛天は番長の父親ですか?
番長の名前は金剛ですね。
剛天が父親、鋼鉄はおじいちゃんになります。
つまり、スラッシュの入り方は内部成立してなくても狙えが出現するのが番長モードで、鏡モードは内部成立してから狙えが出現するということかもしれませんね。番長3はあまり打った事が無いので…番長サイドでの対決は番長が強くて鏡サイドでは鏡が強いのでしょうね。ジャジャスは鏡サイドですし。番長ZEROは一時期客離れしてましたが、また稼働率上がってきました。でもあまり出てません。
そういうことですね。
強さに関しては、どのキャラが主役かでも違ってくると思います。
ZEROは・・・面白いんですが、頑張ってる割には出玉が付いてきていない印象です。
鏡での場合には「狙いたまえ!」で失敗しても1,5秒待てば自動的に揃います。番長での場合には揃いませんが他の演出でスラッシュ確定して揃う事があります。余談ですが、番長と鏡のタイマン勝負は…ジャジャスゴージャスの動画を見ると鏡の方が強いです。番長がなんか可哀想になります。
やはり内部的に成立していれば、自動的に揃うかもしれませんね。
でも番長3の絶頂対決では番長が鏡をコテンパンにしているので、あながち弱いとは言い切れないかもですよ!
番長での狙えは出現率が高いけどその代わりに難易度も高く、鏡は出現率が低いけど、出れば確定っぽいので結果的にスラッシュ確率は同じになるのでは。
ただ、おっしゃる通り番長の方が上乗せ多いですね。
私はビタ押しできないので番長を選ぶと狙えで失敗ばかりです。なので鏡の方を選ぶ事が多いです。限界突破はこれまで5回しか経験してませんが、番長でのが3回 鏡でのが2回でした。最後の方の番長が豪北支社から本社へ帰るエピソードってルーティンさせなくてもいいと思いませんか?飽きますよね。
目押しミスしたことがないので分かりませんが、たぶん内部的にスラッシュ当選していれば「狙え」で外れても、勝手に揃うかそのまま始まるんじゃないですかね??
次試してみます。
といいますか、限界突破のエンドロール?とか業績報告もあまりいらない気がします。
毎回やってると飽きてしまいますww
今日、サラリーマン番長2を打ってた人は朝から晩まで粘り続けて出たら呑まれたりして結局は全て呑まれて帰って行きました。私はHEY鏡を打ってました。
記事の中で漢気高確率でもなかなかスラッシュ入らないとあるけど、目押し得意なら、頂ラッシュは絶対に番長での消化がスラッシュに入りやすいと思います。鏡と比べてバスバ狙いが多い気がします。
正式なスラッシュ確率は分かりませんが、番長と鏡どちらもスラッシュ確率は同じです。
ただ鏡の場合、狙え=停止濃厚なので、少なく感じてしまうのかもしれません。
しかも番長より煽りが少なくあっけなく終わることも多いので、私はあまり選びませんね。
頂ラッシュ中のSラッシュ30Gでベルナビが5回しかありませんでした。上乗せも10枚が2回しかなくて頂ラッシュ自体すぐ終わったので続けると気が失せて終了画面のままでやめました。初あたりは260Gと早かったのですが。ところでZEROはもう客離れし始めてますね。私は5スロ専門ですが、たぶんZEROが低貸落ちしてきても打たないと思います。
sラッシュは乗せ無しも結構あるんで、あまり期待できませんね。
どちらかというとSラッシュ中に弁当待ちかな?
ZEROの稼働は本当に店次第だと思いますね。
高稼働な店もあれば、低稼働の店もある。
扱いの差なんでしょうけど、次回の大型新台入替くらいに5スロ落ちも近いのではないでしょうか?
赤七ボーナスのAT突入率40(30)%との事ですが、ボーナス消化中のキャラ選択が影響するなんてことはありませんよね。自分的には鏡での消化がATに入りやすいです。K G MーGO❗️が好きです。雫と操はAT選択の工程似てますね。なんとなく番長のがAT入りにくい気がするのですが…それにしても、クチコミの勝てない理由での「演出がいちいち、うるさい」は笑ってしまいました。うるさいなら消音すれば良いのでは?なんだかんだでクソ台だけと言われつつも私の地域は打つ人、結構いますよ。
キャラ選択でAT当選が異なる・・・さすがにそれはないと思いますが、オカルトとしてありそうですね(笑)
実際に私も鏡の方が突破できてる気がします(笑)
初代サラ番の続編ということで期待していた人も多く、だからこそ批判に繋がってしまったのかもしれません。
6.1か6.2で出していればゲーム性に幅ができて面白くなったのかもしれませんね。
私の行きつけの店のサラリーマン番長2は割と客付き良いです。2スロだからというのもありますが、本当に人気のない機種は2スロでも、いつも空いています。つまらないとかと評価されているようですけど私は まぁまぁ面白いと思っています。でも勝つのは難しいですね。差枚数管理でなくゲーム数管理なら少しは勝ちやすいのかも、と思います。ところで押忍 番長ZERO出ましたけど、期待できるのか…ですね。どちらにしても店のやる気次第と言う事でしょうか。
コメントありがとうございます。
確かに、ゲーム数管理だったら人気になった可能性もありますね。
番長ZEROですが、おっしゃる通りで店次第だと思います。
5号機の入替で番長3の代わりに導入したホールも多いと思いますが、番長3並みの人気がでるかどうかにもかかっています。
私は解析が整うまで様子見します(笑)
サラ番2出始めの頃は何回か限界突破しましたが、最近は頂ラッシュすら引けません。数日前なんて番長ボーナス鏡で消化86%で頂ラッシュ外れました。スラッシュ入っても獲得枚数少ないし…ちなみに私は目押しやっとボーナスを揃えることができる程度なので頂ラッシュはいつも鏡で打ってます。鏡なら狙えがくれば100%スラッシュ入りますから 初代で一回だけ13,000枚近く出したことがあります。5号機無くなるのが寂しいですね。
コメントありがとうございます。
初代で1万3000円は凄いですね。
私は9000枚ちょっとが最高でした。
サラ番2は・・・嫌いじゃないんだけど、これじゃない感がすごいですからね。
限界突破するまでの過程は面白いですが、そのあとは、ん~って感じです。
6号機仕様なので仕方ないのかもしれませんが。
5号機時代のような活気が戻ってきて欲しいものです。