番長ゼロは勝てない?【勝てない理由と勝ち方】
うちのホールでは番長ゼロは通路、カスカスです。
さて、大人気番長シリーズより6.2号機『番長ゼロ』が登場しました。
番長3の代わりということもあり、多くのホールで導入されています。
まずは番長ゼロのスペックから。
番長ゼロ(番長ZERO)
50枚あたり35ゲーム
純増
2.7枚
天井
600ゲーム+α(恩恵:BB)
設定 | 初当たり | 機械割 |
1 | 1/246.0 | 97.6% |
2 | 1/239.4 | 98.7% |
3 | 1/224.0 | 101.5% |
4 | 1/207.8 | 105.3% |
5 | 1/193.7 | 109.1% |
6 | 1/179.5 | 113.0% |
基本的なゲーム性は、通常時にポイントを貯めてボーナスを狙い、ボーナスからATを目指します。
画面右にある押忍ポイントが規定数貯まると周期抽選を受けられます。

カスカス
細かい仕様はさておき、番長3の代わりに導入されたということでかなり期待されていた1台。
しかしネットでは「番長ゼロは勝てない」って声が多く挙がっています。
その勝てない理由について考えてみます。
番長ゼロが勝てないと言われる理由
番長ゼロが勝てないと言われる理由は以下の4つ。
・吸い込みがひどい
・ATに入らない
・面白くない、つまらない
バケの復活
番長ゼロからは黒BARつまりバケが復活しています。
番長2でもバケはかなり嫌われていましたが、今作も同様です。
少し違うのが、消化中は全役で報酬の昇格抽選を行っているってこと。

なので“バケだったから絶望”ということはなさそうですが、獲得枚数が激低なのでATに入らなかった時は結構しんどい展開になりそうです。
吸い込みがひどい
番長ゼロは『吸い込みがひどい』って声もありました。
ベースは35ゲームと6.2号機らしい感じのコイン持ちですが、
・天井まで回して2万溶けた
なんて声もあります。
50枚あたりのコイン持ちを番長2、番長3と比較してみます。
番長2:31.5ゲーム
番長3:41ゲーム
番長0:35ゲーム
比較すると分かりますが、ベース的には2と3の間くらい。
ただ6号機にしては回らない方だと思うので、吸い込みがひどいという気持ちになってしまう理由も分かります。

カスカス
ATに入らない
番長ゼロはATに入らないとどうもなりませんが、『ATに入らない』って声も多くありました。
基本的にボーナスからATを目指します。
ボーナスは超番・青7・赤7・バケの4種類ありますが、ここでは青7・赤7を取り上げます。
継続G数:30G
前半パート20Gは7揃い期待度UP抽選
後半パート10Gは7揃い抽選
赤7のAT期待度:45%以上
青7のAT期待度:75%以上
ほんのちょっとだけサラ番2の要素も入っていますね。
正確な期待度は分かりませんが、漢気メーターが緑以上にならないと7揃いはほとんどしない印象です。
緑:40%
赤:80%
虹:100%
中には「赤帯までいったのにAT入らなかった」って声もあるので、赤でも安心できないと思います。

カスカス
面白くない、つまらない
これは勝てる勝てない関係ないと思いますが、『番長ゼロは面白くない、つまらない』って声も。
ゲーム性はヘイ鏡、ボーナスは番長2・サラ番2、ATは少しだけ番長3といった感じで、過去作の良いところ?をうまく融合させたのが番長ゼロだと思っています。
しかしながらMAX2400枚しか取れない出玉的な面白くなさ、周期抽選がダルいといったつまらなさはあるような気もします。

カスカス
口コミ
では番長ゼロの口コミをみていきます。
・5万負けたわ、クソだわ
・色々うるさいだけで全然出ない
・鏡やサラ番2の方がマシに思えました
・面白いけど、低設定はかなりキツイと思う
・これは無理ゲー、ゴミ台
大人気番長シリーズにしては、低評価が多い印象。
6号機なので多少の酷評は予想はしていましたが、まさかここまで酷いとは思いませんでした。
ただ人によっては「面白い」「勝てる」なんて声もあるので、わりと賛否両論台なのかなって思います。
番長ゼロは面白い、けど勝てない
ここからは個人的な評価になりますが、番長ゼロはわりと面白い方だと思います。
演出やボーナスは番長らしさがありますし、AT『頂ROAD』もチャージがしっかり絡めばノリノリ感があって面白い。

カスカス
ただ問題なのが、出玉と吸い込み。
AT中は色々起きてはいるんだけど、出玉が付いてきていないことが多い。
チャージが絡んで結構頑張ってるつもりでも、500枚とか良くて1000枚とかしか出ていないことも。
そして他の人も言っている通り、吸い込みもひどい。
高設定はわりとポコポコ当たる印象ですが、低設定は結構深めにもっていかれます。
天井が浅いとはいえ、ベースが低いのでATに入らないと簡単に2万3万消えていきます。

逆に高設定だと荒いのは荒いですが出玉はしっかりついてきますし、終日5000枚・6000枚も結構見かけます。
まだ数回しか打てていないのでちゃんとした評価はできませんが、結構負けてるんで今のところは『番長ゼロは面白いけど勝てない』って感じです。

カスカス
番長ゼロの勝ち方
番長ゼロの低設定はほぼ絶望と言っても過言ではないでしょう。
ただ台数的には、他の機種よりも設定に期待できると思うので、できるだけ低設定を回避していきましょう。
レギュラー中の人数
レギュラー中の最終的なキャラ人数に設定示唆があります。

BB・AT終了画面
BBとATの終了画面にも設定示唆があります。

ガチャによる示唆
通常時の中段リプ・リプ・零図柄の一部でガチャコインを獲得し、次ゲームでガチャ演出が発生します。
その引いたガチャに設定示唆があります。

REGからのAT当選率
REGからのAT当選率に設定差があります。
特に注目してほしいのが【特訓】【特訓1t】【特訓5t】契機の当選率です。
AT直撃抽選
ATの直撃に大きな設定差があります。
2:1/4157.3
3:1/2671.5
4:1/1754.4
5:1/1528.5
6:1/1108.2
一回だけだと期待できませんが、複数回確認できれば高設定である可能性が高くなります。
これから番長ゼロを打つ人へ
・荒い台が打ちたい
演出面は番長らしさが残っているので、過去作をやったことがある人ならすんなりと入れるはずです。

カスカス
油断してかかると一か月の給料があっという間になくなると思います。
ただ番長3の代わりということもあるし、今現在のメイン機種でもあるので設定に期待ができるはずです。
番長ゼロを打つ際は、ホール選びにも注意しながら楽しんでみてください。

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
10月9日にハマってもATは優遇されないとのことでしたが今日初めて他の人が天井スルーしてました。
その後は今のところ敬遠されてて誰も打ってません。
ZEROで天井スルーするとやる気失いますよね。。
ベースも高くないので、スルーした時は結構萎えます(笑)
今日番長ZEROで天井ボーナス赤からAT突入しましたよ。やはり天井ボーナスだとAT優遇されると思います。もちろん優遇されるだけで確定では無いのでしょうけど。
隣りの人は初当たりが早く青七からAT突入しませんでした。そのあと何度かボーナス七来てたけど全てスルーしてました。
私の方は今2000枚出ててAT継続中です。
やっと5スロ落ちしたので打ってみました。
上部のデーターでは先に打ってた人はおよそ200ゲーム辺りでの当選を数回繰り返してて、スランプグラフ見たら📉となってましたが、120ゲームで捨ててました。打ち始めて250ゲーム手前で当たりバケでした。続行して追加1,000円で再び当たりバケ表示でしたがリールは七で止まり赤七からAT突入しました。でも400枚で終わりました。隣の人は天井までハマったけどその後は噴きはじめてたので、即やめしました。ハマるほどATは優遇されるのでしょうか。
AT優遇はされないんじゃないでしょうか?
結構ヒキが重要な台なので、そこで伸びるか伸びないかが決まると思います。
最近低迷してた番長ZERO 今日は久々に2,000枚が1台 3,000枚が1台 1,000枚以上が1台並びで出てました。出入り口の真正面で、見せ台か?と…
低貸落ちが始まってるとのことですけど、私の店はまだまだ低貸落ちにはしないようです。
他12台の番長ZEROは出てません。というか稼働率も低いのでもしかしたら他にも出る台があるのかもだけど、一旦触って捨ててあるのは駄目でしょうね?
ZEROモードの1周期だけ回して止める人も多いですからね。
設定に期待出来れば2周3周と回すんでしょうが、、、
クチコミでなんだかんだと酷い評価されてる割に打つ人多いですよね。サラ番2やhey鏡の評価も悪い割にはそれなりに稼働率あるし、勝ち負けよりキャラクターが魅力的だからかもしれませんね。ところでサラ番2のいつも仕事サボって椅子で遊んだりしてる双子のOLにも名前あるみたいです。というか全キャラに名前がついててメーカーの思い入れが伝わってきます。ただ番長ZEROもう少しベース高くしてくれたら…と思います。天井が600Gだからというのは理由にならないと思います。物語シリーズなんて天井500Gでベース50Gですから。
確かにベースは高いに越したことはないと思いますが、その分出玉に影響してしまいますから・・・
吸い込みがあっての吐き出し。
たぶんそこのバランスが難しいのでしょう。
私が普段行ってる店の番長ZEROは15台あって、いつもなら稼働率が最低でも50%、多い日は100%なのですけど、何故か昨日は稼働率0%でした。何台か回して捨てられてる台もありましたけど、夕方まで誰も打つ人がいませんでした。そろそろ低貸落ちも高いのでしょうか?
コメントありがとうございます。
番長ゼロは低貸落ちも始まっていますね。
他の注目機種も増えてきましたし、少しずつといったところでしょうか。
番長ZEROが導入されてだいぶ経ちますが、私の地域はまだ低貸落ちにはしないようで、それでも客付きは良いです。出ない台は出ないけど、大勝ちする人もいるためかと思います。あと終了画面の設定示唆はあまり過信しない方が良いとのことですが、どう思いますか?それにしてもパチスロの音量、番長ZEROだけでなく、うるさいですよね。私はいつも中間あたりの音量で打ってますが、なぜ音量マックスで打つ人が多いのでしょうね。
番長ゼロはまだまだ現役でしょうね。
というのも、番長3の代わりとして導入したホールも多く、そう簡単には低貸し落ちさせないのではと思います。
設定示唆画面はあくまでも示唆であり、確定系が来ない限りは下を疑う必要はあるでしょう。
音量に関しては、私も低めで打ちますが、番長は音が面白いので高くしたい気持ちは少しわかります。
ただ周りのことも考えて欲しいですね。。。
私の行きつけの店はかなり番長ZEROに力入れてます。出ない日もありますが、出る日は箱使っている人が数人います。まだ46枚スロにしかない為に私は打ってませんが。サラ番2やHEY鏡と比べてベース低いのですね。押忍番長3はどうでしたっけ?あとどの台も設定3で機械割100%になっているけど、設定3では勝つのは難しいですよね?
コメントありがとうございます。
ZEROは鏡やサラ番2に比べてベースが低い反面、出玉のメリハリはありますね。
設定が低いほど負けやすいですが、正直、運とヤメ時だと思います。