パチンコ屋が閉店ラッシュに突入した理由【ついに私の好きな店も・・】
私の好きなパチ屋がまた一つ閉店しました、カスカスです。
さて近年、新型コロナと旧規則機撤去の影響で多くのパチンコ屋が閉店に追い込まれています。
シーズリサーチによると、2021年のパチンコ店閉店数は637店舗。

全国のパチンコ店は9000店舗を割り、2022年には8000店舗を切るのでは?とも言われています。

カスカス
パチンコ屋の閉店ラッシュの理由
パチンコ屋の閉店ラッシュは、大手も中小も関係なく起こっています。
店舗数業界4位の『ガイア』は20店舗以上減らしていますし、トップ2のマルハン・ダイナムも減少傾向にあります。
しかし特に目立っているのが、設置台数『100~300台』の中小店舗の閉店。

中小パチンコ屋が閉店している理由として挙げられているのが、
・コロナによる遊戯客減少
以上の2つです。
旧規則機の撤去
ご存じではあるかと思いますが、実は新型コロナ以前から2021年以降のパチンコ屋の閉店ラッシュは噂されていました。
その理由が2021年1月末までの『旧規則機の撤去』※一部2022年1月末に延長
簡単に言えば、CR機や5号機
ようは、“今ある全ての機種を新基準機にしろ”ってことですね。
これによってホールを大きな出費を余儀なくされました。
パチンコというのは1台あたり40万円前後かかると言われているので、旧規則機が200台あれば単純に8000万円以上かかりますよね。
この設備投資がネックで、多くの中小店が潰れると言われていたのです。
それでも予想よりは耐えられている状況だったと思いますが、それに追い打ちをかけるような襲ってきたのが新型コロナです。
コロナによる遊戯客減少
設備投資が厳しい中、新型コロナの襲来。
緊急事態宣言によって、休業を余儀なくされたホールも多かったと思います。
ただそれ以上に問題なのが、『コロナによる遊戯客の減少』です。
大型ホールに行けばそこまで客減少が感じられないかと思いますが、地方の中小ホールは明らかに客離れが進んでいます。
特に、新型コロナへの警戒からか高齢客が激減。
客単価も高くホールの稼ぎ頭でもあった常連の高齢客が減ったことで、地方の中小ホールはかなりの大ダメージを受けた形です。

カスカス
私の好きなパチンコ屋もついに閉店
タイトルにもありますが、私の昔から好きだったパチンコ屋が一つ閉店しました。
勝てる勝てない以前に地域密着型のすごく雰囲気の良いパチンコ屋で、古い機種を置いてたり、まだ箱有りだったり、モーニングコーヒーサービスなどの昔ながらのお店。
新型コロナが流行ってから客足が減っていたし、みなし機が多かったので心配はしていましたが、休業中状態から再開せず、そのまま閉店になりました。
こういった昔ながらの店がこんな形で閉店するのは残念だし、大手チェーン店ばかりになってしまって面白くないですね。

カスカス
パチンコ屋の閉店ラッシュは今後も続く?
ここからは私の勝手な予想ですが、パチンコ屋の閉店ラッシュは今後も続くと思います。
もちろん2022年1月末の『旧規則機の完全撤去』を乗り越えれば、一時的に閉店数は落ち着くことでしょう。
ですが新型コロナの影響は続くでしょうし、パチスロ新基準機の不人気も客足に少なからず影響を与えていると思うので、世の中がガラッと変わらない限りは中小ホールを中心に閉店が続くでしょう。
逆に生き残るパチンコ屋は、
・資金力のある大手ホール
だと思います。
2022年以降は、生きるか閉店するかの篩にかけられる時代に突入することでしょう。
大手ホールばかりのつまらない世の中にならないことを願うばかりです。

カスカス
閉店ラッシュに備えて客ができること
・あのパチ屋にはこれからも残って欲しい
なんて応援したい気持ちもあることでしょう。
しかし、客がホールのために協力できることって『負けてあげる』事しかないです。
でもそれって普通に考えて嫌ですよね?
なので我々は、パチンコ屋の閉店ラッシュに備えて自分の身を守るしかありません。
巻き添えは絶対食らわない事。
閉店前は前兆・予兆みたいなのがありますので、それを察知すること。
そんな店には行くなとは言いませんが、貯玉しているのであれば交換するといった対策も必要になるかと思います。

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
資源の無駄遣い きづけ!!!
コメントありがとうございます。
確かに資源の無駄使いですよね。
席で紙巻たばこ吸えなくなってきたからね。
店によっては喫煙スペースが外の駐車場だし。
ヤニーズ中年隊は行かなくなるだろうな。
コメントありがとうございます。
タバコ吸えなくなったのも影響ありそうですね。。
冬に外で吸うのは嫌ですし。。。
みっちゃんさんのコメントの見たことない客はかかりやすいは同感です。私の店もそうです。なので私はすぐには打たず、見たことない客やたまにしか来ない人が多い日はそういう人が当たりはじめたら打たないことにしてます。勝てる見込みもゼロではないけど、負ける確率の方が高いですから。それと閉店ラッシュというけど、私の地元の駅前にはかつて5軒のパチンコ店があったのですが、もう20年近く前にたったの1軒SAPだけになってます。もう一つ先の駅前は4軒ありましたが、将軍という店が潰れて3軒になりました。記事中のガイアも地元市内にありますが、やはりぼったくり店です。潰れた店で数年は毎月15万は稼がせてもらって(数軒で、特にピーアークと横綱という店)
確定申告もしていた時期ー平成9〜平成13年ーがありました。
川崎区内にあったパチンコ店が今年に2店閉店しました。
個人的にはざまあみろと思っています
コメントありがとうございます。
人口の多い地域にも閉店の波は来ているみたいですね。
まぁパチ屋が閉店して悲しむ人よりも、喜ぶ人の方が多そうですね(笑)
長田マルハン出ませんよ。
必ずカメラと、店員が、客を、チェックしていて、連チャンすると、店員が、台をふくまねして、マイクで、報告してますよ。
見たことない客は、かかりやすい❗
かからない台が多い、1000回転は、ざらで、単発が、多い
コメントありがとうございます。
裏で何かをやっているんですかね?
何もやっていないとしても、疑惑を持たれるようなお店は怖くていけませんね。
お客様が行かなくなる店は来年ヤバイ。無くなるかもね!
コメントありがとうございます。
私の近所のホールたちも客足が遠のいている感じがあります。
本当に来年は、パチ屋にとって大変な年になりそうです・・・
逆に言えば、我々にとっても・・・
2021年パチンコ屋が店じまいするだろ!毎回出さない店はお客様行かなくなる!郡山のボッタクリN−1、燕。ニラク、その他は消えるだろ!N−1も行かない!
出ない店だ!
コメントありがとうございます。
その様子だと、かなりやられたのでしょうか?
普段でも出ないのに、コロナ禍でさらに出なくなっていますからね。。
今耐えられているホールも、おっしゃる通りで来年からはもっと厳しいことになりそうですね。