ジャグラーにムカついたから愚痴るだけの記事【ジャグラー嫌いになりそう】
この記事を執筆時点で約1600ゲーム間ジャグでノーボーナス、カスカスです。
さて私としては珍しく愚痴るだけの記事です。
最近ジャグラーがムカつきます。
あのピエロ、全然光ってくれない。

カスカス
さっきも言ったけど、約1600ゲーム間当たりゼロです。
もちろん1台ではなく、複数台打ってです。
分かってます、養分打ちしていることくらい。
でも1回くらいは光ってよ・・・

カスカス
そんな感じの内容の無い記事です。
ジャグラームカつく
ジャグラー自体は嫌いじゃないんです。
どの店でも確実に設定入るし、オカルトも通用するし、ちょっとのメダルで起死回生することもあるし。
でもね、今なら嫌いになれそうな気がする。

約1600ゲーム間当たりゼロの私が、ジャグラーに対しムカつくと思ったことをまとめます。
両隣がすぐ当たる
こっちがボーナス引けずに涙を流しながら打ってるのに、両隣に来た人がすぐ当たる。
もっといえば、変なおっさんが手のひらに持ってきた僅かなメダルで回してすぐ光る。
こっちは1万近くいれて300ゲームくらい回してるのに、他の人はたったの数ゲームで光る。

カスカス
絶対設定1だろって台が連荘する
私は朝一からジャグラーを打つことはありません。
だいたい夜の8時くらいから打ち始めると言った立ち回り。
なので低設定を打つことは少ない自信があります。
がしかし、明らかに設定1だろって台が連チャンして、高設定っぽいこっちはノーボーナス。
昔からあるジャグラーの闇の部分ですが、何を打っていいか分からなくなります。

カスカス
座った台が今日一ハマる
例えば6000ゲーム回って、合算1/115くらいのジャグラーを拾います。
高設定挙動なので期待して打つのですが、私が座ると今日一ハマリます。
座る前までは52回くらいボナ引いてて、最大ハマりも400くらい。
なのに私が座ると、当たり前のように700とか800とかハマりやがる。
そして資金が尽きて、実践終了。
綺麗な右肩上がりのグラフが、突如として急降下。

カスカス
離れたらすぐ出される
この台はダメだなって思って離れたら、そこに誰かしら座りすぐに当たります。
自分が踏み台になっているかの如く、簡単に当てられる。
そしてジャグ連。
近くのジャグに移動した私は、それを横目に心が折れていく・・・。

カスカス
こんな事が立て続けに起きて、1600ゲームくらいノーボーナスです。
今までも同じことが何度もありましたが、「ジャグラーだし、まぁいいか」くらいで片づけていました。
でもここまでボーナスが引けないと、普段は広い心に定評のある私も心が狭くなってしまいます。

カスカス
ジャグラー嫌いになりそう
バケ連してムカつくって人はいると思うけど、今の私にはバケ連ですら羨ましい。
分かってますよ。
ジャグの6合算が1/127.5だとしても、BIG:1/255、REG:1/255。
パチンコのライトミドルでも1000ハマりとか普通にあるから、2つの1/255がハマっただけ。
そう思えば少しは落ち着くけど、せめて自分の時くらいはすぐ当たってよ。

カスカス
ジャグラーなんて今まで1000円2000円でペカるイメージしかなかっただけに、今のノーボーナスは嘘のよう。
こんなにジャグラーって当たらないっけ?って感じです。
さすがにそろそろ当たると思いますが、さすがに嫌いになりそうです。
追記:10/15ようやくボナ引けました。。

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
ジャグラー愛好家って設定入ってないとわかってても打つんですね。理解不能です。年配者が多いし。
若い人はAT機かAタイプでもサンダーとかHANABIとかの設定を入れそうな機種を打ちますよね。
ジャグラーは、海物語と同じでオカルト機ですからね。
シンプルだからこそ、設定以上の動きをするし。
ジャグラーコーナーに高齢者が多いと、設定に期待できないイメージです。
今のご時世、ジャグラーとか他のAタイプはベタピン営業の店がほとんどなのでは?
当たり台を引き当てるまでに数台打つと結局は大して勝てないと思います。
ほとんどベタピンですし、仮に設定6が入ってても105%(アイム)の割ですしね、、、
よくジャグラーはいくら出ていても確率は変わらないから打つべきというけどあれは大嘘です。いくら当たり総回数が40回とかでも前の人がやめていった台はもう出ません。
当たらないこともないけど、200ゲーム以上は回さないと当たらないしジャグ連もしません。
なのでジャグラーは朝一から打って出る台でないと勝てませんね。その朝一から打って勝てる台を見つけるのが難しいのですが。
台数が多いので高設定をピンポイントでツモるのは難しいですね。
確かに出過ぎた台を打つのは怖いですね。。。
もちろん前回の確率は次の確率には影響しないので、高設定であれば打つのが基本です。
しかしハマりそうって思うのも、ジャグラーの怖さです。
私の店のジャグラー専門の客は高齢者が多いけどほとんどの人が目押しできます。で、たまに打つ人で3人ほど目押しのできない人がいてその1人が高齢者です。目押しのできない人の両隣りは避けた方がいいかもしれません。オカルトだけど、その人に自分のヒキを持っていかれてしまいますから。
今日は目押しのできない高齢者がいて、他はみんな目押しできる人だったけど、出してるのは目押しのできない人だけでした。さすがにみんな途中でやめていきました。ちなみに私は今日は何も打ってません。打つだけ無駄だなと思ったので。
右リールBARに集中ですか。今度そうしてみます。あとベースよりやたらと回る時がありますよね。そういうときは何故かハマると思いませんか?
回ると出ないみたいなオカルトは結構あると思います。
スロに限らず、パチンコでもそう。
たぶん気のせいだと思いますが、そう感じてしまうのも分かります。
私の店では5のつく日はジャグラーの日なのですが、普段とあまり変わりません。5スロの方のジャグラーはいつも午前中は決まったメンバーが打ってます。
ところでボーナスを揃える時の押し順ですが、私はいつも逆押し狙いです。それで単独七が来ると大概はBIG。BAR付き七だと大概がレギュラーです。BIGは1回で揃うのに何故かレギュラーはなかなか揃わないです。BAR付き七で3回失敗すると、あーバケか…と順押し狙いに変えます。で、やっぱりバケです。なぜバケは揃えにくいのでしょうか。たまには1回で揃う時もありますけど。それと昔のジャグラーはBIG消化中のチェリー出現率である程度はジャグ連するかしないか判断できてましたが、6号機のジャグラーはあてになりませんね。昔のジャグラーはボーナス終了しての最初のレバーでリールガックンが来た台は連装してたけど、今はそれも無いし。本当に6号機のジャグラーは勝ちにくくなってると思います。
揃えにくいというか、7に集中して狙おうとすると滑ってしまうのではないでしょうか?
どちらかというと右リールはBARに集中して狙った方がいいと思います。
6号機のジャグラーは勝ちにくいですね。
べーうが高いので、わりと低投資で当てられる気もしますが。。。
そうです!ジャグラーは単に設定重視でも単純な確率抽選でもなくて、よくわからないカラクリがあるのだとジャグラーのブログ記事で読みました。それと変なオッサンがすぐ当たるはどの店でもありますね。オッサンだけでなくておばあさんもすぐ当たります。目押しできない人ほどすぐ当たって連装します。腹立つのは目押しを他人➖主に店員に頼み、それはいいとして自慢気に消化してることですね。たまには自分で揃えてみろ‼︎と心の中でつぶやいてます。
ボーナスを揃えられないのに打つ高齢者多いですよね。。
そういう人に限って当たったり笑
闇が深い機種ですね。
夜の8時での高設定っぽい台というのが良くなかったのでは?それまでの反動で大ハマりすることもあり得ます。かなりの連装後に数千ゲームハマって全て呑まれたとかの話も聞きます。あとバケ連続きだからそろそろBIGが来るだろと考えるのも良くないみたいです。以前にバケ10連の台を打ったら一向に光らすやめたことがあります。
泣きながらー私も自分だけ当たらず周りがどんどん当たっててムカついてどうせいつまで打っても当たる訳ない‼︎と捨てたことがありました。ジャグラーはもしかしたらパチスロの中で一番難しい台かもしれませんね。
そうですね。
ジャグラーは簡単そうに見えて、実は奥深く難しい機種かもしれません。
単純に設定重視と思われがちですが、実はそうではないのかもしれませんね。
だから人気だって理由もあるでしょう。
I’mジャグラーで750ゲームで捨てられてた台を打ち始めたのですが1350ゲーム過ぎても一向に光る気配もないので捨てたことがあります。後日その台のデーターを見たらハマりを抜けたあとまた中ハマりしてその後は誰も打たなかったようでした。
ジャグラーに限らずノーマルタイプは天井が無いから当たらないときは数千ゲーム当たりませんね。機種名は1回しか打ってないので忘れたけど、朝一台で初当たりが3000ゲーム越えだったこともあります。マイクのキャラクターのやつです。やっと当てたBIGも全て呑まれて、もう二度と打たないと思いましたね。
なのでノーマルタイプを打つときは100ゲーム辺り多くても150ゲーム辺りで当たらないときは捨てます。
それと合算確率は信用できませんね。合算なんて打ってると変わってくるし。
コメントありがとうございます。
朝一初当たり3000ゲームはエグイですね。。。
確率的にフリーズ引くよりも難しいのではないでしょうか?
短期での合算は本当に信用できないと思います。