今の30代はおかしい?【3つの特徴を考える】
30代が日本を変える、カスカスです。
さて、こんな声がネットで検索されています。
どういった意味で「おかしい」のか分からなかったのですが、現役30代の自分が言うのもなんですが、確かに今の30代は色々おかしいと思っています。
そんな30代の特徴を挙げてみたいと思います。
今の30代の特徴
今の30代と言えば、昭和終盤~平成初期に生まれた人たち。
2020年のデータで、30代の人口は約1377万人いるとされています。
バブル崩壊から長引く就職氷河期を経験し、30代前半の人であればリーマンショックや東日本大震災で就職難を経験した激動の年代。
少なくとも順風満帆に生きてきた世代ではないと思うので、おかしくなるのも当然です。
そんな今の30代の特徴を3つ挙げてみます。
会社に対する忠誠心がない人が多い
今の30代は『会社に対する忠誠心がない人が多い』と言われています。
・別に今の会社に対してなんとも思ってない
【学校を卒業して就いた会社で退職まで働き続ける】というのが従来の日本。
しかし金融危機や自然災害・疫病などで会社の倒産が相次ぎ、終身雇用制の脆さを知っているのが今の30代。
一つの会社で退職まで働ける確証はないと分かっているので、会社に対する忠誠心が弱いのかもしれません。
また、就職難によりフリーターを経験した人が多く、仕事を変えることに抵抗がない人が多いのも理由の一つ。
今は様々な仕事や生活手段があるので、「一つの会社にこだわらなくてもいい」という考え方の人が増えた気がします。
そして会社<プライベートを重視する人も多いので、会社に対する忠誠心は50代40代の人よりもかなり低い印象です。
野心家が多い
今の30代はゲームなどの【娯楽の変化】や、デジタル化・通信機器の発達などの【生活の変化】を、若い頃からモロに受けてきた世代です。
しかも、その変化の中で“格差”も経験しています。
・あいつはFOMAだったのに、俺はmova・・・
子供~10代の頃に格差を経験し、「大人になったら見返してやる」「上に立ってやる」といった下剋上精神が身に付いています。
そのため、
・有名人になりたい
・世の中を自分の手で変えたい
といった『野心を抱えた人が多い』印象です。
しかしその野心が裏目に出ることもあり、成功する人もいれば、失敗して底辺人生を送る人が多いのも30代の特徴。
人生はギャンブルだと言わんばかりに、波乱な人生も好む傾向です。
Heaven and Hellな世代といえるでしょう。
一人でいることが好き
今の30代は『一人でいることが好き』な年代。
リアル生活での無駄なコミュニケーションを遮断し、自分のプライベートを重視する。
総務省のネット区分によると、
1995(平成7)から2000(平成12)年頃まで
・定額常時接続の普及期
2001(平成13)から2010(平成22)年頃まで
・スマートフォンへの移行期
2011(平成23)年以降
というのがあり、これらは今の30代にとって10代~20代の時期にあたります。
一番頭が柔らかい時期にネットが普及したので、他の世代よりも早い段階で取り入れ、SNSやオンラインゲームなどを楽しんでいた年代です。
ネット上で友達ができるので、リアルな友達がいなくとも一人で楽しめるようになりました。
SNSなどを見ても分かる通り、30代から下の年代はオンリーワンな人生を求めている印象。
当たり前を嫌い、周りとは違った人生を歩みたがる。
それが『一人でいることが好き』に繋がり、結果として【結婚したくない】【仕事もしたくない】といったことにも繋がっていると思います。
今の30代はおかしい
世代ごとの特徴をまとめるとこんな感じ。
・安定志向が強い20代
・どちらでもない30代
確かに40代・50代の人からすれば、今の30代はおかしいのかもしれません。
昔の30代よりも幼く見えるだろうし、社会や政治への関心も薄い。
ですが、それも時代の流れ。
・仕事一筋
・高級志向
・みんな一緒に頑張ろう
今の30代
・プライベート重視
・コスパ重視
・人それぞれで頑張ろう
時代や環境が大きく変化する変革期の中で育った幼少期~少年期。
昔のような仕事が湧いてくる時代でもなければ、今のような支援がある時代でもなかった青年期。
そんな荒波の中で成長したので、多少思考がおかしくなるのも仕方ないと思います。
そしてこの記事を読んだ30代の皆さん。
我々には、時代の荒波を乗り越えてきた“柔軟性”と“強さ”があります。
他の世代に何と言われようと“自分”を貫いて生きていきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません