オープニングスタッフはキツいからやめとけ?【求人を見つける方法も】

オープニングスタッフを舐めちゃいかん、カスカスです。

さて、転職先やバイト先などで人気のオープニングスタッフ求人

主にパート・アルバイトが多いですが、中には正社員登用のオープニングスタッフ求人もあります。

オープニングスタッフとは?
企業が店舗・事業所を新たに開店させる際、既存の社員だけでなく、新たにスタッフを雇用すること。飲食業・小売業などに多い。

 

全てが一から始められるオープニングスタッフは魅力的ですが、メリットばかり頭にありませんか?

過去にオープニングスタッフとして働いたことがある私が、過去の経験からメリットだけでなくデメリットも書いていこうと思います。

先に言っておきます。

甘い気持ちなら、オープニングスタッフはやめとけ。




 

オープニングスタッフのメリット

まずオープニングスタッフのメリットをまとめます。

 

仕事を一から覚えられる

オープニングスタッフで採用された人は、全員未経験者。

なので『新卒』同様にオープン前研修からスタートすることが多く、いきなり本番という感じではないので、時間をかけて仕事を一から覚えられるのもメリット

Left Caption

カスカス

研修期間はオープンの1か月~2か月くらいかな

 

 

人間関係を一から築ける

新しい職場で不安な人間関係ですが、オープニングスタッフは人間関係を一から築くことができます。

年齢の違いはあれど、上下関係や変な派閥とかもありません。

すでに築かれた人間関係の輪に入っていくのが苦手な人には、オープニングスタッフがオススメです。

 

やりがいはある

新店ということもあり、一から店作りに携わることができます。

最初は手探りなことが多いですが、だからこそ周りと協力し合い一体感が生まれます。

軌道に乗ることができれば、やりがいを感じることができるでしょう。

 


とまぁ、ここまでが良く言われるオープニングスタッフのメリット。

たぶんオープニングスタッフ求人を探している人は、これらのメリットばかり頭に残っていると思います。

ですが、それだけでオープニングスタッフになるのは危険。

Left Caption

カスカス

オープニングスタッフはいいことばかりではありません



 

オープニングスタッフのデメリット

では次にオープニングスタッフのデメリットをみていきます。

 

忙しい

オープニングスタッフはとにかく忙しいです。

覚えることも多いし、開店までに様々な作業を完了させなければなりません。

経営者にとって新規出店は社運を賭けた挑戦。

遊びで採用したわけではないので、開店前はピリピリムードが漂うと思います。

メリットで「やりがいはある」と言いましたが、人によっては忙しく感じてしまうかもしれません。

 

 

研修がキツい

オープニングスタッフは、オープン前研修がキツいことがあります。

というのも、研修では基礎をしっかり叩きこまれるから。

本社の人もしくは本社に認められた教育係によって指導されるので、実際ではありえないような大声で挨拶したり、一つ一つの接客・対応を細かくチェックされたりします。

普通に働くよりも覚えることが多いので、体も頭もパンクすると思います。

Left Caption

カスカス

オープンする前に色々叩きこまれるので、オープンする前にハゲます

 

 

少なからず人間関係はある

オープニングスタッフとはいえ、人間関係が全くないとは言い切れません。

入社前の研修で他店舗で働いたり、本社の人が頻繁に出入りすることもあります。

また、オープニングスタッフとして入ってくる人が全員良い人とは限りません、というかあり得ません。

Left Caption

カスカス

オープニングスタッフ採用は若干緩いので、不穏分子が紛れ込む事はあるでしょう

だいたい1か月2か月すれば人間関係が固定されてくるので、そこで上手く馴染めないと終わりです。



 

トラブルが起こりやすい

新規スタッフを中心に運営するので、トラブルが起こりやすいです。

機械の操作ミス、客とのトラブル、お金の紛失などなど・・・

しかもそれをカバーしてくれる上司・経験者が少ないため、起こったトラブルは自分達で処理することが多くなります。

オープンしてしまえばオープニングスタッフも関係ない。

トラブルが続けば、店長など責任者からの叱責は当たり前のようにあります。

Left Caption

カスカス

オープニングスタッフという立場でいれるのは研修まで。それ以降は既存店と同じ扱いです

 

 

仕事が遅いと目立ちやすい

全員が未経験で一斉に同じ研修を受けられるオープニングスタッフですが、だからこそ仕事が遅い・覚えるのが遅いのが目立ってしまいます。

既存店ならマンツーマンで上司が教えてくれますが、オープニングスタッフは自分自身で覚えていかないといけないので、仕事内容についていけないとオープン後の仕事に差が出てしまいます。

正社員であれば評価面にも直結するので、生半端な気持ちは厳禁です。

Left Caption

カスカス

見習い期間が設けられていれば、最悪首を切られます

 


これらがオープニングスタッフのデメリットです。

文章ではあまり伝わりにくいかもしれませんが、本当に忙しいし、なんだったら「オープニングスタッフじゃない方が良かった」なんて思うこともあるでしょう。

Left Caption

カスカス

私がオープニングスタッフとして働いていた時、7人いたスタッフが半年後には4人に減っていました



 

オープニングスタッフ求人を見つける手順

 

ここで挙げた、

・忙しい
・研修がキツい
・少なからず人間関係はある
・トラブルが起こりやすい
・仕事が遅いと目立ちやすい

オープニングスタッフのデメリットを理解した上で、それでもオープニングスタッフを目指したい人もいることでしょう。

しかし、オープニングスタッフ求人は普通の求人よりもレア求人です。

Left Caption

カスカス

特に、新店が開業しづらい地方であればなおさらです

オープニングスタッフ求人を見つける手順をあげてみます。

 

オープンする店・事業所を探す

まず最初に『オープンする店・事業所』を探すことから始めましょう。

例えば、

・○○駅前に大型商業施設の建設計画
・○○バイパス沿いに○○初出店か?
・○○が○○市に進出、地元雇用100人想定

みたいな新聞記事があれば要チェック。

他にも【○○市 オープン予定】なんてのを検索すれば出てくることもあります。

全てがオープニングスタッフを募集するかは分かりませんが、オープニングスタッフ求人は早い者勝ちな部分もあるので、情報をいち早く入手することが肝心です。

 

 

開店日の2か月前くらいから募集開始

目安ではありますが、オープンの1~3か月くらいから募集するところが多い印象。

Left Caption

カスカス

もちろんバラツキはあります

オープニングスタッフの募集方法としては、

折り込みチラシ
→小中規模の事業所
開業予定地でのポスター
→飲食・小売業など
求人サイト
→様々な業種
企業ホームページ
→大手や正社員募集を含んだ求人

がほとんどです。

ニトリは自社ホームページを利用しています
Left Caption

カスカス

正社員募集や大きい企業ほど自社ホームページを使ってる印象

 

 

ここでは求人サイト【アルバイトEX】を参考にします。

アルバイトEXの【人気のこだわり条件から探す】のところに、【オープニングスタッフ】があるのでクリック。

あとは自分の地域をクリックすれば、オープニングスタッフ求人が見れると思います。



増額中♪5万円のお祝い金!
Wお祝い金で最大10万円!
バイト求人【アルバイトEX】

オープニングスタッフといっても飲食・小売業だけではありません。

介護施設や工場などでもオープニングスタッフを募集することがあります。

「業種を問わず、オープニングスタッフになりたい」って人は、業種を変えて探してみるのもいいかもしれません。

 

オープニングスタッフ求人は受かりやすい?

・オープニングスタッフはほぼ受かる
・オープニングスタッフ求人は受かりやすい

といった声があります。

確かにオープニングスタッフはある程度の人材を確保しないといけないので、採用人数が多く普通の求人よりは受かりやすいのかもしれません。

しかし“誰でも受かる”ってことではないでしょう。

実際に、

・書類選考は通ったけど、面接で落ちた
・上の世代はみんな落ちたっぽい。条件にはなかったけど年齢制限もありそう
・手ごたえあったのに落ちたんだが

といったオープニングスタッフで落ちた人の声が掲示板に多数あがっています。

 

何度も言いますが、オープニングスタッフは人気の求人。

採用人数以上に人が集まることもあります。

出来損ないばかりならいいのですが、中には優秀なスキルホルダーや手練れ転職者が集まることも。

Left Caption

カスカス

私が過去に受けたオープニングスタッフ求人(採用5人)では、20人くらいが集まりました。もちろん私は落ちました

また職種によっては【経験者優遇】や【資格保有者優遇】みたいな求人もあり、そういった人を優先的に採用する傾向です。

ネットの「オープニングスタッフは受かりやすい」という声を鵜呑みにして、適当に採用試験を受けようとしないでください。



 

オープニングスタッフはキツいからやめとけ

オープニングスタッフには、

1. 仕事を一から覚えられる
2. 人間関係を一から築ける
3. やりがいはある

といったメリットがあります。

全てにおいて新しい気持ちで始められるので、構築された環境に馴染めない人にはオススメの求人。

なので、

オープニングスタッフのイメージ

この画像のような華やかなイメージがあると思います。

しかしオープニングスタッフには、

・忙しい
・研修がキツい
・少なからず人間関係はある
・トラブルが起こりやすい
・仕事が遅いと目立ちやすい

といったデメリットもあります。

もちろん業種や会社にもよりますが、必ずしも華やかなイメージ通りではないのです。

 

Left Caption

世間の声

オープニングスタッフは楽だ、簡単

と言う、勘違い野郎もいますが、オープニングスタッフは楽ではありません。

研修やオープン時の忙しさについて行けず、早い段階で辞める人も多いです。

メリットばかり頭に入れて受けると、後々後悔するハメになります。

“甘い気持ちでオープニングスタッフを受けようとしている人たち”に言い切ります。

オープニングスタッフはキツいからやめとけ

Left Caption

カスカス

私も「オープニングスタッフは楽」みたいな考え方の人間でした。しかし実際にやってみると、全然楽ではなく、むしろ普通よりもキツイ。甘い気持ちで考えているなら、やめた方がいいです




プロフィール

 

※画像は本人ではありません

年収180万円の低所得者。

副業が大好きで、底辺の頂点目指しています。

記事に対する皆さんのご意見を聞きたいので、気軽にコメントください。※誹謗中傷はNGよ

「記事に共感した」「可哀そうだからフォローしてやるか」って方は、Twitterのフォローよろしくお願いします!※フォロバします

Twitter【底辺カスカス】