2スロは勝てない?時間の無駄?【2スロの楽しみ方】
1円と5円だけが入った豚の貯金箱がありますがたぶん200円くらい、カスカスです。
さて5スロよりも低予算で長く遊べるという事で、一部の人に人気の2円スロット略して2スロ。
1000円で500枚の貸し出しがあり、ベースが50ゲームの台であれば500ゲームも回せてしまいます。

カスカス
さて、そんな2スロについては多くの意見をいただいています。
・2スロは勝てない
・2スロは貧乏の娯楽
・ゲーセンよりひどい
などなど
多くの人が「時間の無駄」とか「貧乏の遊びだ」「勝てない」などと、2スロに対して暴言を吐いているわけですが、私から言わせれば「2スロが遊べて楽しいと思うならそれはそれでいい」と思います。
そんな2スロが勝てない理由と2スロの楽しみ方について書いていこうと思います。
2スロは勝てない?
2スロは勝てないの?という事に関してですが、もちろん「2スロは勝てません」。
そもそも2スロで勝つということ自体、間違っていますね。
2スロはホールとしても気合を入れなくていいレートなので、据え置き低設定がデフォです。
基本的に『全台低設定である』という前提で打ちに行かないといけません。
そして稼ぐという考え方の人が2スロを打っているのなら『時間の無駄』です。
一日打っても1000枚・2000枚がやっとの今のパチスロ界。
つまり2スロで言えば、2000円・4000円という額です。※等価の場合
そして据え置き低設定がデフォとなれば、低設定で1000枚・2000枚を目指さないといけません。
1000枚・2000枚出すのも大変なのにそれを低設定で出さないといけない、そして出しても大した額にならない、だからこそ『稼ぐ』という考えで2スロを打つのは時間の無駄というわけです。

カスカス
ただ『稼ぐ』という考え方でなく、『時間つぶし』という考えであれば2スロは賢い遊び方です。
よく時間つぶしで5スロや10スロを打つ人がいますが、時間潰しと言えど負ければ結局「クソー」ってなりますよね。
でも2スロなら1000~3000円くらいの予算で楽しめますので、ボーリングやカラオケなどの他の娯楽とそこまで変わらない費用で楽しむ事が可能です。

カスカス
「ゲーセンやれば?」って思う人もいるかもしれませんが、最近のゲーセンは100円で50枚以下という所も多く2スロとあまり変わらない事も多いです。
設定はゲーセンの方が入れてくれますが、メダルがあまり出ないので物足りなさを感じてしまいます。
やっぱりスロッターは『出玉感』が欲しいので、ゲーセンよりも2スロの方がいいと思います。
根本的に2スロは「勝ち」「負け」を気にするレートではないと思っています。
あくまでも娯楽というスタンスで打ちに行った方がいいかもしれませんし、後述しますが、お金にするというよりも景品に交換する方が賢い使い方だと思います。
2スロをより楽しむために
2スロを楽しく遊ぶためには、勝ち負けはそこまで気にしないということが大事。
なので出玉は全て貯メダルしたりとか、その出玉を物に換えたりなどが賢い使い方です。
またホールによっては5スロなどに乗り換えできるサービスもあるので、わらしべ長者みたいに使うのも楽しむ方法かもしれませんね。
景品交換で楽しむ
2スロの楽しみ方として人気なのは、景品交換です。
お金にしても数千円という感じなので、タバコやジュースなどの景品に交換したほうが良い場合があります。
例えばホール限定のアニメグッズなどもありますので、それと交換するのもいいかもしれません。

カスカス
マイスロなどを楽しむ
2スロの楽しみ方として賢いのがマイスロですね。
マイスロとはサミーが提供しているスマホ連動システムで、機種カスタマイズとかコレクションを楽しめる機能です。
マイスロ以外では、平和オリンピアの「打ーWN」、ユニバーサルの「ユニメモ」などもあります。
そういったマイスロなどの攻略に2スロを使うというのも、一つの楽しみ方です。

カスカス
レート乗り換えを楽しむ
一部のホールで行われているレート間乗り換え。
簡単に言うと、2スロの1000枚を5スロを400枚分に乗り換え出来るってサービスです。
なので2スロで増やして5スロなどにチャレンジすることができ、わらしべ長者みたいな事が可能です。
「今日は2スロで増やして、明日は5スロにチャレンジ」みたいな事が可能で、お金を減らさずに高レートにチャレンジできるメリットがあります。
2スロの軍資金はいくらが適正?
一部の意見に「じゃあ2スロの軍資金はいくらがいいの?」ってありましたので追記しますが、2スロの軍資金として適正な軍資金は最大3000円と私は考えます。
金額的には「たった3000円?」と言われそうですが、それでも1500枚も使える金額です。
むしろそれ以上使ったら、取り返すのにも一苦労になりますし、金額ばかり意識すると5スロをやった方がお得なくらいの投資になってしまいますからね。

カスカス
基本的には1000円という軍資金内で出せる機種を選定し、多くても3000円までという予算設定は2スロを打つうえで重要です。

カスカス
2スロが楽しいと思うならそれでいい
2スロユーザーに対してのネットの声は厳しく、
こんな声がありました。
しかしそれは間違いで、貧乏な人ほどハイリスクを選ぶ傾向があり、『2スロ=貧乏』というのはちょっと違うと思います。

カスカス
2スロは設定が入らないし、お金にもなりません。
ですが勝ち負けを抜きにしてパチスロを楽しむという事を考えれば最適なレートなのかもしれません。
個人的には「設定を読み、お金の増減を楽しむのがパチスロ」という考えもあるため、2スロは物足りないですが、2スロが好きな人に対してどうも思いません。
楽しいと思うのならそれでいいと思うし、むしろ2スロで満足できるのが羨ましいとも思います。
今後ベースアップが続くパチスロ業界において、ホール側の低貸不要論が多くなっていく可能性が高く、実際に2スロを撤去するホールも増えてきています。
そんな貴重な2スロは良い時間つぶしになるし、少ない軍資金でも遊べるレートです。
マイスロを極めたい人や、低資金でプレミアム役を引きたい人など、そういった人に2スロはオススメとなります。
2スロはサラリーマンの小遣いでも楽しめるレートなので、2スロが無くならない事を願いつつ楽しんでいきましょう。

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
2スロってバカにされるけど実際にはパチスロのレートの中で2スロユーザーが一番多いのでは?
特に物価高騰し続けの今のご時世では。
あと普段店ではパチンコ打ってる人が、パチスロはゲーセンで打ってると言ってる人がいました。ゲーセンのパチスロって金の無駄だと思いますが。
ユーザー数が多いかどうかは置いておいて、遊ぶことを考えれば2スロがいいですね。
「不景気になるほどギャンブル依存は増える」という指標もありますから、物価高騰で逆に高リスクを選ぶ人は増えると思います。
ゲーセンは無駄ですね。
記事の中に2スロで6,000円使ったとありますけど、原因は1,000円で500枚借りられることにあると思います。出ない台でも打ってればそのうち出てくるだろうと追加投資を続けて気づくと5,000円も6,000円も使ってて取り返すのが難しくなる。2スロは最初の2,000円以内が勝負の別れ目で、打ってて今日は店が出す気無いと判断したら1,000円分のうちの半分だけで辞めることです。何もその日に無理して勝とうとしないことです。何人かは出してるように見えるけどそれに惑わされては駄目です。今も当たるけど枚数が出なくて追加投資を続けて4,000円は使ってる人がいたり台移動を繰り返して散財していたりという人がいます。ちなみに私はhey鏡とガルパン劇場版と優駿倶楽部を少しずつ打って打ち続ける価値無しと見切りつけて今のところマイナス500円で、様子見してます。
露骨に見てるのはよく無い新聞を読んでたり新台のガイドブックを読んだりしてます。
その通りかもしれませんね。
そういや、私の地域のホールに2スロ店がゼロになりました。
先日の新台入替で2スロコーナーが20スロスマスロコーナーになりました。
以前、スーパービンゴギャラクシーでのAT中のペナルティについて書きましたが、他にもおそ松さんでもボーナス中にペナルティがあるんですね。何が原因でペナルティになるのか不明ですが、解除方はあるそうです。ただ、それがなかなか至難で、上手くいかない場合もあるとか…
ボーナス中に⁈が出てるときは要注意だそうです。
そうなんですね。
初打ちだとAT中の「?」とかはレア役だと思っちゃいますからね。。。
2スロは勝てないという前提で書かれてますが、立ち回り次第では勝てます。2スロなので勝ち分は微々たるものだし、5号機の頃と同じ立ち回りでは当然勝つのは難しいですが。
ポイントはやはりヤメどきと攻めどきを見極める事、そして周りの状況や時折りデータ確認もすることだと思います。
私はどちらかと言うと攻めどきなのにヤメてしまって他の人に出されてしまうことが多いです。
でもヤメどきを見失って傷を深くしてる人よりはまだマシかな?
パチスロのヤメ時って難しいですからね。
他人に出されることだってあるでしょうし、その逆で自分が出すことだってありますからね。
辞めたいときにスパッと止めて、二度と振り返らないのが一番ですね。
ブラックラグーン、数日凹んでいたので天井までハマっても投資分以上に出るかなと期待しててのですが…
早めに見切りをつけてモンキーターン4に移っていれば少しはプラスになってました。2スロは出る台は1,000円ー500枚も使わないうちに2,000枚近くは出ることが多いので、駄目だなと感じたらさっさと他の台に移動するか、目ぼしい台が稼働中の場合には空くまで打たないで待ってるとか(この場合はメダルは一旦流して)するのが私のいつもの打ち方なのですが。
この日は完全に立ち回りを失敗しました。でも翌日にはいつもの打ち方をして負け分の2倍は取り戻しました。打ったのはウルトラマンタロウとアナタのオットはーデスで、アナターの方はラッシュ入ったけどそれ程出ず、そのメダルでウルトラマンタロウを打つと1周期目に当たりAT突入して1600枚で終了して即やめしました。
ところで20スロのAタイプはスマスロが導入されてからコイン持ちが非常に悪くなったと思いませんか?
ジャグラーとかラッキー海物語とか1K 46枚で30ゲームも回せないです。下手すると20も回らない。100ゲーム以上回して捨ててある台を良く見かけます。
これでは3,000円でワンチャンスは有り得ません
まぁ20スロのAタイプに力を入れている店なら勝負できるのでしょうけどね。
すごく長くなってすみません。
Aタイプはコイン持ちブレますからね・・・
ジャグラーで100回ることもあれば、30以下の時もある。
その平均が40Gですね。
なかなか収束しない時もありますが。。。
軍資金は3,000円までは同感ですが、機種によっては3,000円ー1500枚では天井に届かないのもありますね。ブラックラグーンとかBOWIEとか…
昨日ブラックラグーンを打つと天井間際に当たってたったのAT35(320枚)しか出ず、引き戻しもスルーで、これ以上は続ける気がせず、そのメダルでモンキーターン4を打つと使い切る前に当たって580枚で終了。ヘルメットはロゴ無し、メダルの色は青なのでそくやめしました。でも後でデータグラフ見たら次の人が割と早く当てて1000枚近く出してました。
2スロに3000円よりだったら、20Aタイプの方がワンチャンある気がします。。
もちろん遊ぶならいいかもしれませんが。
2スロでも油断できませんけどね。。。
ヤッターマンって真、極をは引くのは勿論ですが、いかに継続させるかだと思います。極を引いても継続しない台は駄目です。
あと別記事のガルパンは、何度か打ちましたが勝てる気がしません。
ヤッターマンは継続最高3連くらいです(笑)
ガルパンGはCZが難しいですからね。。。
初めてヤッターマンで完走しました。取り敢えず次の演出まで打って外れたらやめようと思ってましたが、引き戻してまたATに入りました。が、単発300枚で終わり様子見で続けて高確率からの転落が3回あり、今度は当たってもCZ止まりの気がしてやめました。
次の人がすぐに当てるかもしれませんけど。
ヤッターマン、最初の頃は試しで結構打ってました。
なかなか継続しないし、笑うのように真とか極引けないとキツイんですよね。
完走おめでとうございます。
ソードオラトリア、天井777でコイン持ちも悪くないしので他の⒍5号機よりは打ちやすいと思います。
評判良くないのは、たぶんAT中の特化が上乗せと思わせといて上乗せではないからでしょう。あれには本当にガッカリさせられました。あれでAT終了後のバトルが継続確定ではないことも評判を下げてる要因かと思います。
差枚数管理で初期枚数変動型です。そこは笑うセールスマン絶笑と同じです。
セールスマン絶笑のAT中と違って退屈はしません。
近所のホールにはないようなので打てませんが、ちょっとやってみたいですね。
できれば5スロくらいで(笑)
評価悪くても面白い台って結構ありますからね。