公務員を嫌いな人が多い5つの理由【だいたいは嫉妬】
公務員は誰が何と言おうと勝ち組、カスカスです。
さて、『公務員』は誰しもが憧れる職業。

カスカス
しかし人気にも関わらず、意外と嫌われる職業の一つでもあります。
ネットで『公務員 嫌』と入力すると、
公務員 嫌だ
公務員 嫌い
公務員 嫌になった
などたくさん出てくるので、公務員を嫌いな人が多いみたいです。
なぜ人気の職業でありながらも公務員を嫌いな人が多いのか?
その理由を考えてみたいと思います。

カスカス
公務員を嫌いな5つの理由
公務員って、
・高給取り
こういったイメージから人気の職業です。
高校生がなりたい職業ランキングでは2位に『地方公務員』、小中学生が将来就きたい職業ランキングでも男子8位女子10位と若い子には人気。

カスカス
しかし大人になるとその人気は嘘のようになくなり、「嫌い」に変わっていきます。
一概に『公務員』といっても、色んな種類があります。
・一般職・刑務官・海上保安官・自衛官
など
地方公務員
・県庁職員・役場職員・警察官・消防官・公立学校教職員
など
『公務員が嫌い』と思っている人のブログやコメントを見る限りだと、特に嫌われているのが『県庁職員』や『市町村役場職員』
なのでここから先は『公務員=県庁職員・役場職員』に絞ってお話ししたいと思います。
税金で給料を貰ってるのが嫌い
一部の公務員を嫌いな人はこう言います。

世間の声

世間の声
と。
一般的な会社は売り上げなど稼いだお金の一部から給料が支払われますが、公務員は基本的に税収の中から支払われます。
つまり我々が支払った税金が使われているってことで、これが公務員を嫌いになる人が多い理由。
正直これに関しては、我々も行政サービスを受けているので私は何とも思いません。
でもやっぱり収入が少ない地方においては、公務員の給料が目立ってしまうわけです。
ボーナスがない仕事もあるし一生昇給しない仕事もあるなか、公務員は不景気だろうが町の財政が厳しくともしっかり支払われる。
そして元を辿れば、我々の税金。
そう考えると嫌いになってしまうのも分かる気がします。

カスカス
民間企業より将来が安定しているから嫌い
民間企業は景気や環境の変化などに左右され、時にはリストラ、最悪倒産なんてこともあります。
どんなに良い会社でも、このご時世なので定年まで働けるとは限りません。
しかし公務員はどうでしょう。
一度入ってしまえば、どんなに無能であっても犯罪でも起こさない限りクビにはなりません。
そして景気が悪かろうが大災害が起きようが、潰れることもありません。

カスカス
こういった将来が安定していることに対して、公務員を嫌いになってしまう人もいるわけです。
民間企業だと出世競争とかノルマとかありますが、公務員は年功序列で立場・給料が上がっていきます。
つまり競争意識もなく、基本的に与えられた仕事だけをこなしていればいいわけです。
一部公務員が「民間は頑張り次第で給料上がるじゃん」と言いますが、頑張っても昇給しない会社がほとんど。

カスカス
市民のことを考えてないから嫌い

世間の声
なんて言う人もいます。
手続きで困っていても「はっ?そんなのも分からないの?」みたいな顔をする偉そうな職員、「俺公務員だから、お前ら下民とは違うんだよ」みたいな上から目線の職員もいます。
全員とは言いませんが、市民のことを全く考えていない人もいます。

カスカス
公務員とは、
国および地方自治体、国際機関等の公務、すなわち公共サービスを執行する職員のこと。
とWikipediaには書いてありますが、ようするに人々が生活する上で必要なサービスを提供する職業。
形式上は「市民第一」でなければなりません。
でもまぁ、口では「市民の役に立ちたい」と意気込む人であっても、結局は自分の安定のために公務員になったわけです。

カスカス
市民第一なんてただの建前。
これは人間である以上仕方ないことだし、本気で市民の事を思って仕事している人は一握りでしょう。
コネで入っている人がいるから嫌い
公務員の中には、親や親族のコネで入った人も少なからずいます。
小さい自治体なんかは未だにコネ採用が残っているという噂も。
つまり努力せず公務員になった人もいるわけで、そのせいで「公務員は嫌い」に繋がっている可能性もあります。
全員コネではないと思いますが、一人でもそういう人がいれば全体の印象に繋がります。

カスカス
暇そうだから嫌い
ネットには『公務員は暇そう』って声も多く挙がっていました。
警察官や自衛官などの公務員なら許せてしまいますが、役場の職員が暇そうにしているのは許せないって人が多いです。
確かに、普段は人が来ない田舎の公民館や資料館などの正規職員は暇そうにしている印象。

カスカス
住民が来なければ暇そうに見える役場の公務員たちですが、部署によっても忙しい忙しくないの格差はあるみたいです。
暇な部署があるのは一般企業も同じですが、それでもやること見つけて仕事して欲しいものです。

カスカス
公務員を嫌いな理由は『嫉妬』
私は昔から公務員が嫌いでした。
終身雇用で将来安定・周りからの印象もいい。
そういった人生の勝ち組的な公務員を見ると、すごく腹が立ったわけです。

カスカス
ですがよく考えてみると、それって全部『嫉妬』。
自分の理想を全て持ち合わせている公務員が憎かっただけなのです。
ここで挙げた5つの嫌いな理由も、半分以上が嫉妬からきているのではないでしょうか。
金持ちで安定している人は「公務員嫌い」とはならないでしょうし、自分がもし公務員だったら「公務員嫌い」ということすら思わないでしょう。
安定しない仕事でお金がないからこそ、安定の公務員を目の敵にする。
なので公務員が事件を起こせばメディアもこぞって煽りに煽るし、ヤフコメ民もコメント欄に群がる。

カスカス
公務員も意外と大変?
楽そうに思える公務員ですが、実際は大変なことも多いそうです。
実際に役場で働いている友人によると、
・世間の目を気にして遊びに行きにくい(特にコロナ禍は)
・意外と仕事が多く、残業も多い
・上下関係が辛い
・別にそこまで給料が高くない
といった悩みを多く持っているようです。
もちろん公務員といっても様々ありますが、公務員ならではの悩みがあるみたいですね。

カスカス
一部の体たらくな公務員のせいで悪いイメージが付いていますが、中には汗水たらして仕事をしている公務員もたくさんいます。
我々が憎むべきは“公務員”ではありません。
一部の仕事しない暇そうにしている糞みたいな公務員です。
一度公務員になれば、仕事しなくても将来安定ですからね。

カスカス
公務員が嫌いなら公務員を超えればいい
私も公務員が嫌いです。
どんなに良い公務員がいようとも仲が良い友人がいようとも、それは本心なので一生変わらないでしょう。
給料は相場の平均以上だし、悪いことしない限りは終身雇用が約束される。
立場が低い人ほど、安定の公務員を嫌いになる気持ちは分からなくもありません。

カスカス
ですが公務員が嫌いと思っていても何も変わりませんし、掲示板にアンチコメント書いてもただ虚しいだけ。
じゃあこの嫌いという気持ちをどうすればいいのか?
私はこう思う事にしました。
『公務員が嫌いなら公務員を超えればいい』

どうあがいても公務員の安定性には勝てませんし、かといって公務員になれる可能性もありません。
だったら「公務員なんてどうでもいいと思えるくらいの立場になればいい」と思ったわけです。
仕事・お金・生活・恋愛・遊び、何でもいい。
『公務員が嫌い』をモチベーションにして、何かに一生懸命取り組んでみる。
公務員と比べて自分の全てが劣っていると思うから嫌いになるわけで、一つでも勝てることがあれば「嫌い」という気持ちが和らぐと思います。
ようは思考の転換が大事ってことですね。

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
ジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョジョ樹生往々往々ウウ🈮王うののノンオノン大hhっ頬ほほほホホホホホホホホホオホホホホホホホホホホhモジオジャshhdガガガガガガggっがああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
コメントありがとうございます。
所ジョジョジョジョ国追うん尾園子三kkがモコkもえうあ「