嫌いなツイッター民の特徴【偉そう・ツイデモなど】
Twitter民は怖い、カスカスです。
さて、ツイッター民(Twitter民)ってご存じでしょうか?
SNSのTwitterを愛用している人のことを『ツイッター民』と呼ぶそうです。

カスカス
日本だけで5000万人いると言われるTwitterユーザー。※総務省の2021年データから算出
愛用者がツイッター民というなら、少なくとも数百万人くらいのTwitter民ではないでしょうか?
そんなツイッター民に対しネットでは、
・ツイッター民民度低い
・ツイッター民は偉そう
といった声もあります。
この記事を訪れたってことは、何かしらツイッター民に対して嫌気がさしたからではないでしょうか?
Twitterを長く使っていると色んなツイッター民と出くわしますが、中でも私が嫌いなツイッター民の特徴をご紹介します。
私が嫌いなツイッター民の特徴
気になったことや楽しいことなどをツイートして、色んな人と交友を深めることができるTwitter。
本来は平和的なSNSであるべきなのに、たまに過激的なツイートも見かけます。

カスカス
そんな私が出会った、嫌いなツイッター民の特徴を以下の5つにまとめたいと思います。
・自分の考えを押し付けようとする
・意味がないツイッターデモ
・配る気のない金配り
・勧誘してくる
すごく偉そう
Twitter民の中には『すごく偉そう』な人も。
これは私のツイートに噛みついてきた人の一文。
見ず知らずの人に「頭わるい」って言われました。
頭悪いから別にいいんですけど、直接言われる筋合いはないですよね。
事の発端は、手取り11万のツイート。
そういや、一昨日だか #手取り13万円 がトレンド入りしたみたいだが、私はもっと悲惨だよ。
手取り12万すらいかない。
なんだったら2月はもっと悲惨だよ! pic.twitter.com/xDodlTTfWn— 底辺カスカス (@tehenkasukasu) October 28, 2021
このツイートに対して「給料に文句言う前に投票行ったのか?自民党のせいで給料下がってるの知ってるか?」みたいな返信。
それで私が「頭がいいあなたが世の中変えてください」的なことを言ったら。
じゃあなぜ絡んだ??
世の中変えたいと思ってるから、人に「投票行ったか?」「自民党はダメだ」なんて絡んできたのではないのか??

カスカス
自分の考えを押し付けようとする
ツイッター民の中には、『自分の考えを押し付けようとする』人もいます。
左翼だか右翼だか知りませんが、ツイートして自分の考えを広めようとしているのでしょう。

カスカス
衆議院選挙のときなんかは、「投票に行け」とか「れいわは消費税をゼロにしてくれるのであなたのような人にはぴったりの政党です」とかがDMで送られてきました。
自分の気持ちをツイートするのはいいとしても、その自分の考えを他人に押し付けないでほしいと思いますね。
しかもわざわざDMで。
なんでもそうですが、選ぶのは自分。
考えの押し付けは良くないですね。

カスカス
意味がないツイッターデモ
トレンドで【#○○はやめろ】とか【#○○に抗議します!】みたいなタグをよく見かけます。
いわゆる“ツイッターデモ(ツイデモ)”ってやつですね。
別にデモ自体はいいと思いますが、Twitterでデモっても意味がないのでは?って思ってしまう。

カスカス
たまに数万ツイートされているデモタグをみますが、Twitterユーザーが5000万人と考えると1%以下に過ぎない。
同じ人が何回もツイートしていることを考えれば、実際のデモ参加者はもっと少ないのかもしれません。
それなのにメディアが反応し、国民の声として取り上げる。

カスカス
ツイデモ自体は否定しませんが、事あるごとにデモすればいいみたいな人は嫌いです。
芸能人批判のツイデモ
最近あったツイデモとして、「#太田光をテレビに出すな」ってのがトレンド入りしました。
正直なぜ炎上したかは分かりませんが、Twitterに流れているツイートを見る限りだと、一部の発言が切り取られてそれが拡散しているように思えます。
中身をちゃんと聞かずに切り抜きや一部の発言だけを聞いて特定の人を攻撃する、これもTwitter民の嫌いなところ。

カスカス
配る気のない金配り
『配る気のない金配り』しているツイッター民も嫌いです。
たぶん前澤社長のお金配りからどんどん広がっていったのかもしれませんが、画像でお金をチラつかせてフォロワーを稼いでいるようにしか思えない。
本当に抽選して配っているならまだしも、絶対配ってないって人もチラホラ。
そんな偽りの金配りツイートのリプ欄を見ると、
・○○さんのツイートを毎日見ています。
・○○さんの考え方は正しいと思います。
と媚びるようなリプばかり・・・。
気持ちは分からんでもないが、「あ~あ~」って思ってしまいますね。

カスカス
勧誘してくる
たまに知らない人からフォローされますが、それにフォローを返す。
するとすぐにDMを送ってくる人がいます。
内容は、
みたいな感じ。
こういう別な何かに勧誘してくる人も嫌いです。
むしろちょっと気持ち悪い。

カスカス
嫌いなツイッター民への対策
私のフォロワーさんや関係する人たちは皆いい人なので、嫌いなツイッター民はほんの一部です。
しかしそういった人のせいで、『Twitter民は民度が低い』といわれてしまうのです。
嫌いな人をブロックすればいい話ですが、ブロックすればしたで逆効果になることも。
実際にあった例では・・・
・ありもしない噂を流される
など

カスカス
なので相手をみたくないだけなら【ミュート】を使ったり、過剰な攻撃してくる場合は【鍵アカウント】にした方がいいかと思います。
・ブロックは逆効果
・相手をみたくないだけならミュート
・攻撃的だったら鍵アカウントにした方がいい
最後に・・・
日本に約5000万人いるといわれるツイッターユーザー。
そんだけいれば、変な人も嫌いな人も湧いて出てくると思います。
・すごく偉そう
・自分の考えを押し付けようとする
・意味がないツイッターデモ
・配る気のない金配り
・勧誘してくる
平和的なSNSであるべきTwitterを汚さないで欲しいと思うし、せめてそういうのはヤフコメでやって欲しい。
そういった人たちに対して、あとは自分が相手するかしないか。
ネットの世界って怖いもので、相手にすればするほど過激になってくる場合もあります。
一番いいのは、そのアカウントを見ないことや相手にしないこと。
もし嫌いなツイッター民がいたら、ミュートや鍵をかけて相手にしないようにしましょう。

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして😌断○離がきっかけでその界隈に2年くらいいました。身軽な暮らしになったものの、気付けばコミュニティの沼にはまってました。この場所があってこうやって、コメントできることが非常にありがたいです。昨年11月中旬にアカウント削除し、衝動的に一週間後新アカで登録して、その世界をみると、驚愕で、私がいた世界はこんなだったんだ!と…ほんとに衝撃です。それをきっかけにTwitter離れを決意し、あと数日で一ヶ月を迎えます。人それぞれでいいと思います、私は見る専門でならいいですが、交流は避けたいなと思いました。書き込み失礼しました。
コメントありがとうございます。
Twitterも使い方次第で楽しいSNSなのですが、最近は政治絡みのタグが多く、居心地が悪くなってきている印象です。
SNSに頼らずに交流できる世の中になって欲しいものですね。
Twitterな。有名人の書き込みとか見たり、それに普通にコメントしたりするのは楽しいんだけどね。「○○診断」みたいなヤツもやってたら「ちょっ!?w」みたいな結果が出る事があって楽しかったし。でも一部の人達の「討論」の名を謀った(←※謀れてませんがw)「自分の意見の押しつけ合い」は見ていて吐き気がしたわ。そして有名人相手にも普通に暴言吐ける人達には寒気がした。俺がTwitterをやってた頃は「第二次安倍政権」の時でちょうど新型コロナウイルスで大変だった時なんだが、そこで見たやり取りが異常で。ある有名人の政治絡みのツイートのリツイートで所謂、「信安倍政権派」と「反安倍政権派」が討論(笑)をしていたんだがその内容が基本的に「(擁護または批判する意見)。(情報の)ソースはこれ(サイトのURLかリンク添付)」と似たような暴言と「アベガー」「野党ガー」。しかも互いに「自分の考えが正しい」と思っているのか相手の意見には一切耳を傾けない。1対1のやり取りなら平行線で(多分、どっちかが諦めて)終わるけど、どんどんその討論(笑)に参加する人が増えてくから収拾がつかなくなってるし。一度、俺も政府がマスクを配布してた時、「政府のマスク(「アベノマスク」というらしい)を実際に着けてる人を見た事がない」とコメントした(他意はなく純粋に着けてるのを見た事がなかったのでそうコメントした)事があるのだが、それを何故、そう解釈したのかは知らないが何故か「政府が配布したマスクを着けてるヤツなんて居ない」と解釈された事がありまして、こっちも頑張って誤解を解こうとしたんですが聞く耳を持ってくれませんでした。その直後に嫌気がさして辞めたので未だに何故、「見た事がない」という書き込みを「そんなヤツ居ない」と曲解されたのか分かりません。そもそも同じ日本に住んでいても住んでる場所(都道府県・市町村・地区)は違うのだから見た事がない人が居たって不思議ではないと思うんですがね。しかも当時はまだ政府はマスクをそこまで広範囲に配ってなかったし(実際、うちにも配布されてなかった)。中には自分で手を加えたマスクを写真に撮って添付してきた人も居ましたけどね。そして「それはお前の行動範囲が狭いからだ」と捉え方によってはストーカーのカミングアウトとも取れる発言をする人まで出てくる始末。そもそも行動範囲が狭くて何か問題が?何故、わざわざ「政府のマスクを着けてる人が居るかどうか」を確認する為に行く必要のない場所に行かねばならないのか。しかも新型コロナで大変な時に。そう反論してやれば良かったんですけどね。反論してもまたあちらの都合の良いように解釈されて悪者にされるのが分かりきっていたので止めましたwっと。書き込んでる最中、色々思い出してしまってつい長々と愚痴ってしまったwウザかったらごめんなさいm(_ _)m まぁ~兎に角、「プレイしてるアプリゲームや好きな声優・アーティスト・芸人等のイベント情報を早く入手したい!」って人で「書き込み?そんなんしないぜ!」って人か「ストレス溜めたい!」って人でもない限りはTwitterはオススメしないな。知り合いとの連絡手段ならLINEで良いし。
コメントありがとうございます。
先日の国葬の際も、似たようなことがTwitter内で展開されましたね。
私自身政治的な話はあまり好きではないのですが、トレンドで上がってくるので嫌々見てしまいました。
おっしゃる通り、Twitterにも【最新情報が手に入る】【大喜利】など良い所ってあると思いますが、一部のユーザーによって汚されてしまっている気がします。
政治的なことを発信するのもいいのですが、それを周りに押し付けることだけはやめて欲しいですね。
Twitter楽しいんやけどな
正直ツイフェミとパヨとウヨが主張激しすぎて
見てると気持ち悪くなってくるんよな
ひどいのは通報するけどメールで問題なしの報告
でも好きなものの情報が得られるからなかなか
やめようと思えないからつらい
コメントありがとうございます。
トレンドに偏ったタグやデモタグがあると嫌ですよね。。。
Twitterってそういうのに使うのだっけ?って思います。
常日頃から使うTwitterは平和であって欲しいものです。
お疲れさまです。SNSをやめた者です。ネットサーフィンをやめようと努力していますが、なかなか脳みそに染み付いた悪習慣は治せないですね。中川淳一郎氏も「ウェブはバカと暇人のもの」という本を出しましたが、私から見ると「ウェブはバカと暇人、そしてバカと暇人から金と時間を巻き上げる人や組織」のような感じがします。こんなにイライラした人達がSNSに汚いものを吐き出すゴミ箱が、ツイッターやyahooなら国がインターネットの使用時間を管理する必要があるなと思いました。不愉快な表現で申し訳ないです。インターネットは便利ですが、中毒性などの悪い面があるのでほどよい距離感を保ちたいですね。
コメントありがとうございます。
“ほどよい距離感”
この言葉すごく大事ですね。
ネットは確かに便利ですが、時には凶器にもなるし、なんだったらゲームよりも悪影響がありそうな気もします。
ゴミ箱という表現も正しいと思いますよ。
勘違いしてる馬鹿が多いのがツイッター民
よほど暇なんだろう
誹謗中傷、政治家の悪口、コロナ陰謀論をツイートしてる奴は、法改正したら大量逮捕だろうな(笑)
なにしろうつ病の人間多すぎ、こんな奴等に構うのは時間の無駄
二度とやらね(笑)
コメントありがとうございます。
確かに、誹謗中傷など胸糞悪いタグも多くありますね。。
この辺は、ヤフコメとつながる部分もあります。
Twitter自体は否定しませんが、平和なSNSになって欲しいものです。