底辺やパチンカスの食事について【金がない時の参考に】
私のような底辺パチンカスになると、パチンコでお金を使い過ぎ、さらには色々な出費で給料日までお金が持たないってこともあります。
最悪、支払いは未納って形で過ごすことはできますが、食事に関しては生きるうえで大切なので全く食べないという事はできません。
もちろん金欠にならなくとも特にパチンカスは、パチンコのために食事を節約したりなんかも多いと思います。
さすがに虫とか草とかを食べるほどではないですが、底辺やパチンカスの食事について簡単に書いていこうと思います。
底辺の食事
底辺になると食事の出費はできるだけ抑えないといけません。
なのでたくさん入って何十円とか、100円前後の食事が多くなります。
食パン
パンには今でもお世話になっています。
乃が美のような高給食パンではなく、普通100円くらいで売ってるパンが我々底辺の食事です。
8枚切りとか6枚切りがあって私が好きなのは8枚切り。
なんとなく得した気分だからです。※サイズは全く同じなんですが・・・
食べ方は焼いたりせずそのまま食べます。
1食2枚ほど食べることで4食分になるので100円ちょっとという価格でとてもお得です。
しかも食パンは店によっては比較的多く仕入れてあるので、割引シールが付く可能性も高いですし、大量に購入しても冷凍してしまえば最長3か月経ってから食べても大丈夫です。
もやし料理
もやしもご存知の通り、万能食料です。
まず価格が激安。※近所のスーパーで29円くらい
日にちがあまり持たない食料ではありますが、毎日安いので買い溜めする必要もなく、簡単に調理できるのも特徴です。
味はあまりしませんが、調味料を入れることでその調味料の味に変わります。
塩コショウだけでも十分味が付きますので、ご飯と一緒に食べても安上がりで済みます。
卵料理
家庭の強い味方の卵です。
基本的に160円~200円ほどの価格帯ですが、特売になれば1人1パックで¥100ほどになるという広告の目玉。
昔はよく友人を複数連れて行ったり、何回もレジに並んだりしたものです。
卵さえあればご飯のおかずの卵料理が何品も作ることが可能です。
玉子焼き、玉子丼、目玉焼き、スクランブルエッグ、ゆで玉子、温泉たまご、卵かけご飯・・・・
かなり万能な食材だと思います。
パチンカスの食事
パチンカスはお金の有無に限らず、早く食事を済ませたいためと時間が不規則なため、外食などが多めになります。
牛丼
朝早く、夜が遅いパチンカスが大好きな24時間チェーン店の牛丼。
負ければ並盛、勝てば特盛といった形で、パチンコの勝ち負けでサイズが変わります。
大負けしても大勝ちしても牛丼屋で食事を済ませるっているのも、パチンカスの特徴かもしれませんね。
※この他にもファストフード店とかがありますが、24時間店舗が減ってきたという事で省きました。
カップラーメン
こちらも牛丼と同じく、朝早く夜遅いパチンカスに好まれる食事です。
牛丼は300円前後に対し、カップラーメンなら100円前後で済ますことができます。
しかもコンビニにも売っているので、昼休憩などに車で食べるという人も多いかもしれません。
私も昔毎日毎食カップラーメンでしたが、胃を悪くしましたので、食べすぎは要注意です。
端玉のお菓子
パチンコ屋の景品カウンターで余り玉が出た際に貰える端玉のお菓子。
これを食事とするパチンカスも多いです。
外食するのがもったいない、めんどくさいという人ほど、端玉お菓子を食べて食事を終えます。
上級者になると他の人が交換所に置いているお菓子やゴミ箱にダンクしたお菓子を持っていき、食べるという事もあるそうです。
そこまで来たらパチンカス乞食ですね。
飯をケチるような底辺・パチンカスにならないように
普通の人ならこれだけで食事を終えるというのは考えられないと思います。
でも底辺・パチンカスになるとこうなってしまうのです。
とにかく基本は【早い】【安い】【多い】という事が底辺・パチンカスの食事において重要な事です。
長年こういった生活していれば、慣れてくるものです。
私もちゃんと収入がある今でも、もやしとかをメインに食べてしまいます。
もしこうなりたくないと思ったのなら、底辺・パチンカスにはならないように気を付けましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません