パチスロで勝てる人に共通する7つの特徴【当たり前のことを当たり前にできる人】
パチスロで勝っている人を真似れば結果は付いてくる、カスカスです。
さてみなさんもネットで『パチスロ 勝ち方』とか『パチスロ 勝つ方法』なんてのを調べたことがあると思います。
そうすると出てくるのが『パチスロで月に10万プラスを目指す方法』『パチスロで負けない立ち回り』という自称パチスロで勝てている人のブログ。

カスカス
でも中には本当に生涯収支プラスの人もいるわけで、そういった勝てる人の特徴を真似れば勝てるようになるんじゃないかと思うんです。
9割が負けると言われているパチスロですが、1割の人が勝ち続けています。
その1割の勝てる人たちはなぜ勝っているのか?
勝てる人には何か特徴があるのではないか?
じゃあその特徴を真似ましょうというのが今回の記事。
何も難しい事ではありません。
当たり前のことをできるかどうかだけです。
パチスロで勝てる人の特徴
パチスロで勝てる人の特徴をみていくと、以下の7つの特徴があると思います。
・ヤメ時がしっかりしている
・設定にこだわる
・機種にこだわる
・ホール選びにこだわる
・収支をつける
・負けても気持ちがブレない
本当に基本的なことです。
ハイエナに徹する
よくパチスロで勝ち続けている人のブログを拝見すると、多く挙げられているのが、この『ハイエナに徹する』ということ。
簡単に言えば、天井狙いとかゾーン狙いですね。
世間一般には嫌われがちなこの立ち回りですが、勝ち続けるためには必要不可欠で、設定に左右されないというメリットもあります。
例を挙げましょう。
①誰も回していない朝一台
②500ゲームヤメの台
どちらが期待値は高いか一目瞭然ですよね。
①の方は確かに天国と200ゾーンは踏めますが、期待値はそこまで高くなく、スルーしたときのダメージが大きい。
しかし②は、通常Bの天井(561G)を踏めるし、通常Aでも600のゾーンも踏めます。
仮にスルーしても天井で当たるわけで、色々な可能性を含めながら、保険として天井を狙えるのが天井狙いの良いところ。

カスカス
基本的に遊び打ちNGなんで心が折れやすい人には向かない立ち回りですが、これだけに徹していれば勝てる可能性が高いのは事実。
もちろん1~2回程度のハイエナでは空ぶることも多いので、何回も試行回数を重ねる事が大切ですが、普通に打つよりも収支は安定します。
ヤメ時がしっかりしている
どんなにハイエナしてもヤメ時がしっかりしていなければ負けます。
なんの根拠もなく、

世間の声
みたいな考え方は危ないってことです。

カスカス
そこに期待値があれば打つことも大事ですが、特に6号機なんかは無抽選区間的なゾーンもあるので回すだけ無駄な場合がほとんど。
2400枚出したからと気楽に打とうと思って、ヤメ時を失い天井単発食らったなんて多々あります。
胸に手を当てて考えてみてください。
同じようなことが過去にありませんでしたか?
勝てたはずの戦いで負けてしまったことや、勝ち額を大幅に減らしてしまったことが・・・。
『パチスロはヤメ時が全て』という人もいるくらいヤメ時は重要です。
もちろん即ヤメして出されることもありますが、そこはその人の運ですので仕方ないと思ってスルーしましょう。
設定にこだわる
パチスロにおいて勝敗を大きく左右するのが設定です。
高設定→勝ちやすい
この設定にこだわっていることも、勝てる人たちの特徴になります。
例えば合算がめちゃくちゃ良い台があったとします。
総回転数6000回 B32:R28 合算1/100
負ける人は「ちょっと出過ぎかな、収束しそうだし、たぶん出ない」と決めがち。
しかし勝っている人は「これは高設定の可能性大、即確保!」となります。
というのも、どんなに確率以上に出たとしても確率は変わりません。
6で1/120なら、どんなに出過ぎていてもその日は1/120で抽選してくれるわけです。
確かにそこからハマることもありますが、その日はダメでも高設定に座り続けていた方が結果はついてきます。
どんなに出ていたとしても設定にこだわる、高設定に座り続けるというのはパチスロで勝つ上で大事なことなのです。
機種にこだわる
勝てる人の特徴に多いのが、機種にこだわっているということ。
極端に言えばAタイプのみ打つとか、AT機だけを打つ。
さらに細かくすればディスクアップだけ打つとか、ジャグラーだけ打つといった感じです。
打つ機種を絞ることで、その機種だけの解析を得ればいいのですから余計な知識を省くことができ、また絞ることで機種の挙動・ホールの癖も読めるようになると言われています。
あれもこれも打とうと思えば知識が分散し、間違った知識が芽生えてしまう可能性もあるのです。

カスカス
最近では設定1で機械割100%を超える機種なんかも増えていますが、あれは1日2日で100%超えることはありません。
その機種だけを打ち続けることで、結果的に100%超える可能性があるということなのです。
勝っている人はそれを分かっていますが、逆に負けている人はそれを分かっていない場合が多いですね。
ホール選びにこだわる
パチスロで勝っている人はホール選びにもこだわっています。
強いイベントのホールはもちろん、ハイエナがしやすい低~中稼働店を抑えていたり。
なので近いから近所で打つとか、人がいないから気楽という理由で打っていません。
もちろん同じ店だけに通って癖を読む人も中にはいますが、それもある意味こだわりの一つ。
とにかくテキトーな生半端な気持ちでホール選びはしていないってことです。
収支をつける
勝っている人達は、必ず勝敗収支表を付けています。
それはその日の勝ち負けに一喜一憂するだけのものではありません。
「この立ち回りで勝った負けた、じゃあ次はどうすればいいか」などの、言い換えれば答え合わせみたいなもの。
収支をつけることで、今の自分の立ち回りが合っているのか間違っているのかを確認できます。
そして1か月、半年、1年間単位で勝ち負けを判断しているのです。
負けても気持ちがブレない
パチスロで勝っている人は、仮に負けたとしても気持ちがブレません。
先ほども言った通り、1日単位で勝ち負けを判断せず、数か月~1年単位で勝ち負けを判断しているから。
パチスロにおいて気持ちの乱れは危険です。
その乱れがさらなる負債を呼び込む可能性もあります。
また、必ずスランプのような負け続けてしまう時期も訪れると思います。
そういった時に、気持ちを維持できるかも大事。
負けたとしても気持ちがブレることなく、自分の立ち回りだけを信じられる人が勝ち続ける人だと思います。
勝てる人の特徴を真似るだけで勝てるようになります
ここで挙げたパチスロで勝てる人の7つの特徴を真似るだけで、あなたの勝率もしくは収支が改善されると思います。
とはいえ、これらは昔から言われている当たり前のこと。
当たり前のことなんだけど、できない人が多いのも事実。
→ハイエナできる台がない
・ヤメ時がしっかりしている
→もう少しという欲が出てしまう
・設定にこだわる
→高設定が空かない
・機種にこだわる
→極めれるような息の長い機種が少ない
・ホール選びにこだわる
→そもそも行けるホールが少ない
・収支をつける
→前回の負けを引きずってしまう
・負けても気持ちがブレない
→負けて立ち回りが糞になる
人間というのは分かっていても同じ過ちを繰り返す生き物です。
簡単そうに見えて難しい事なんですね。
この特徴を真似るということは、正直、楽しんで打つのとは訳が違います。
勝つことを考えるのであれば、『パチスロを楽しむ』という考えを捨てなければなりません。
これができるかどうかがけっこう重要です。

カスカス
勝てる人に共通していることは『勝ちへの執着心』
これはパチンコで勝っている人に共通する6つの特徴でも同じことを言いましたが、勝てる勝てないの勝敗分岐点はこの勝ちへの執着心が強いか弱いかです。
勝ちへの執着心が強い人は、どんな手を使ってでも勝とうとします。
例えば、
・前日の閉店間際にデータチェックとリールチェック
・MBや有利区間仕込み
など。
うわ~って思うかもしれませんが、勝ちへの執着心が強い人はそれくらいガチです。
スポーツでもそうです。
試合に向かって一生懸命練習する人と、練習しない人だったらどっちが本番で力を発揮できると思いますか?
絶対前者ですよね。
もちろん後者であっても結果を出せる時もありますが、それはあくまでもまぐれです。
次に繋がりません。
「絶対に勝ちたい」という想いが強ければ強いほど次に繋がるわけです。
ただそれには練習つまり情報収集や試行回数が必要です。
たぶん勝てる人の特徴を真似たとしてもすぐには結果が出ないでしょう。
しかしそれを繰り返し行っていれば、自然と結果が付いてきます。
最後に
某エジソンが『天才とは1%のひらめきと99%の努力である』といったものですが、まさにそれ。
運だけで勝てる時代は終わりました。
努力無くして成功はありえません。
もし今の立ち回りで勝てないのであれば、ここで紹介した『パチスロで勝てる人の特徴』を真似るところから始めてみてはいかがでしょうか?
負ける人の特徴も同時に見て頂けると、また立ち回りが変わってくるかもしれませんよ?

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
パチスロは誰が打っても同じ展開になるとかの記事がありますけど、それだと自分が打ってて挙動悪くて出なかった台が次の人が打ったら急に出るなんてことは起こりませんよね?
打つ機種こだわらない方が勝てる確率高くなるのでは?
○○の機種しか打たないと決めつけて固執して、出れば良いけど出なかった場合、こだわってなければ他の勝てる機種を打てるのでは?
機種にこだわる人でも打つ店自体を変えるというならわかるし、勝てているのだろうと思いますが。
こだわらなくても勝てるのは、色んな機種の解析が頭に入ってる場合です。
一昔のゾーン狙いなんかはそうでしたね。
しかし今の機種は複雑化してきているので、数機種程度にこだわって打った方が勝てると思います。
もちろんそこで目ぼしい台がないのであれば打たないのも一つですし。
パチスロで負けない立ち回りで限りなく天井、ゾーンに近い台を打てば良いと言われてますが、実際にはそのような台は落ちてません。せいぜい中ハマりくらいですね。あとゾーンに関してはそれが過ぎてしまってから捨ててあります。
で、途中で捨てられてる台でも、偶然にも事故って右肩上がりに出る時もありますが、その確率は1%あるかどうか。
ところで七つの大罪は液晶画面に表示される周期数が0になるタイミングとデータ表示のカウンターが天井500になるのが重なるとエリザベス覚醒のCZになってしまって、そうなるともう100%?スルーしますね。あれでAT突入したことがある人いるのでしょうか。
一昨日に笑うセールスマン絶笑を打ったら、最初はドーンチャンスでの100枚でその消化中にAT継続確定して2連目は黄金激笑になりました。しかし、それが120枚だけで、消化中の上乗せも無しでした。終了画面もデフォで、興醒めして即やめしました。
でもその後に枚数はともかく、トリガーを引いたのは良い兆候だったのか?と思いつつ、いやいや、期待枚数を遥かに下回るようでは駄目だろうとの考えもあり、実際のところどちらなのだろうとモヤモヤしてます。次の人が出したからといって、設定が良かったから出たのか、偶然にも事故ったのかもわかりません。
笑うセールスマン絶笑に限らず、上乗せ特化で期待枚数の半分にもならない場合にはどう判断するべきでしょうか。
特化ゾーンで期待枚数以下になった場合、それは設定の高低及び止める止めないの判断材料にはなりません。
なので、次の人がどうこうと考えなくてもいいと思います。
パチスロって無理に勝とうとしない方が良いと思います。勝てるときはあっさりと勝てるのだし。
勝とうととして勝てない台に大切な金を注ぎ込む必要はないです。そんな打ち方は店の養分になるだけ。
他の人が勝ってても、それに惑わされて自分も勝てるなんて考えは起こしては駄目だと思います。
あと使った分をその日のうちに取り戻そうとすれば、逆に負け額が増えるだけです。だから負ける額は最小限に留めて勝てる日の為に備えるべきです。
その通りだと思います。
競馬とかと違いヒキで勝てることもありますが、基本的に設定狙いなら少ないパイを奪い合ってるだけなので、無理しない方がいいと思います。
ノーマルタイプの合算確率はあまり信用しない方が…と思います。なぜなら、打ち出すと必ずと言って良いほど、合算確率は低くなっていって、例えば1/130だったのが結局は1/300だった。なんて事があるからです。特に午前中での合算確率は信用してはいけないと思います。
合算確率の高い台を打てば勝てるならパチ屋の営業はかなり厳しいものになるのでは?
確かにそうですね。
午前中というよりも、1000回転2000回転くらいの判別は難しいと思います。
Aタイプは上振れしやすので、短期的に判断するのは危険だと思います。
Aタイプで少しずつ打つ人は過去に1台に突っ込んで酷い目に遭ったというトラウマもあるのでは?
ここ1週間ほど店に行っても打つ価値のある台が見つからずー打ってみよか?でも、やっぱりやめとくかと、打たないで、次の日のデーターグラフ見て、打たないで良かったと思う日が続いてます。
打って店の養分になってしまった人は気の毒だけど、仕方がないですね。まるっきり店が出してないわけではなくて、勝てる台に座れた人はある意味ヒキが強いなぁと思います。
20スロのAタイプで少し打っては台移動を繰り返して、結局は当たりを拾えない人が時々いるけど、始めから打たないという選択肢はなかったのかな?と思います。パチスロは勝てないを前提として向き合うべきでは?パチ屋は慈善事業じゃないのだから。と、自分に言い聞かせて養分にならないようにしてます。
20スロAタイプを少しずつ打つ人いますね。
打たないという選択肢の他に、一台に突っ込むという考え方も大事かもしれません。
朝からでも仕事帰りでも、店に行って空き台やデータグラフを見てもネガティブな感情しか湧いてこないときは、打つと必ずと言って良いほど負けますね。
なぜでしょうか。
それ分かります。
ネガティブ思考だと結構な割合で負けますね。
たぶん消極的になってしまい、ヤメ時ミスったりしてしまうのかもしれませんね。
パチスロで勝つには勝つための努力が必要だけど、それだけで勝てるほど単純じゃない。それに努力して皆んなが勝てるようになったらパチ屋は潰れるのでは?
パチスロで勝つにはーよりも、パチスロで負けないためにはどうすればいいのか、だと思う。
結局は無闇矢鱈と手を出さないこと。
あと大勝ちしても自分の実力と勘違いしないことだと思う。勝てたら、勝たせてくれてありがとうと謙虚になることが大切だと思う。
“勝つ”ことだけでなく、低設定を掴んでしまった時にいかにして早く見切れるかも重要かもしれませんね。
惰性で打っていれば結果大きな負けに繋がる可能性もありますし。
確かに謙虚になることは大事ですね。