パチンコ・スロットで目が疲れるのは危険!?【対策】
パチンコ・スロットをやっていると疲れるという事が良くありますよね。
「パチンコ中に頭痛がする・・・」
「全身が痛い・・・」
「次の日になっても疲れが取れない・・・」
そのパチンコの疲れ・痛み、実は『目の疲れ』から来ているのかもしれませんよ。
特に長時間パチンコ・スロットをやっていると目が重く感じたり、チクチクと痛んだりすることもあるかと思います。
パチンコからは多くの光が放たれており、目に大きなダメージを与えます。
そのダメージを負った目から全身の疲れに変わっている可能性もあるわけです。
そしてこのパチンコ・スロットが原因で目が疲れるというのは危険ということも忘れてはいけません。
なぜパチンコ・スロットで目が疲れるのか?
通常、目が疲れる原因には以下の3つがあります。
・目の乾燥・・・まばたきの回数が減り、目を涙で潤せない
・目の炎症・・・画面から出るブルーライトで目に炎症が起こる
筋肉のこり
まずは、筋肉のこりから見ていきましょう。
よくテレビで『1m以上離れましょう』って言いますが、画面との距離が近いパチンコ・スロットは、テレビやゲーム以上に目が疲れてしまいます。

カスカス
その距離で何時間も同じ画面を見続けるわけですから、目に力が入りすぎ目の筋肉が緊張しコリに変わるのです。
最近は昔以上に大画面のパチンコも多いので、目の疲れを訴える人も多くなっているようです。
目の乾燥
パチンコ・スロットをやっていると自分では気づかないかもしれませんが、まばたきがかなり減っています。
まばたきは通常1分間に20回といわれていますが、パチンコなどの画面を見ている間はその1/4程度までまばたきの回数が減るそうです。
まばたきが減ると、目に潤いがなくなり乾燥してしまいます。
それで引き起こされるのがよく聞くドライアイという病気です。
ドライアイになると視力の低下はもちろん、角膜上皮剥離を起こす危険性もあります。
他にもホール内のクーラーなどが原因で目が乾燥してしまう事も多いそうです。
目の炎症
パチンコ・スロットは目に悪い光を多く放っています。
それがブルーライトと呼ばれるものです。
その液晶から放たれるブルーライトを常に見続ける事により、角膜や網膜が傷つけられて目が炎症を起こしてしまうのです。
またサイドパネル・台枠などから出る強烈な光も目を傷つけます。
パチンコ中は、目の疲れの原因であるこの3つが起こりやすい空間といえます。

カスカス
目の疲れは全身の疲れに変わる!
目の疲れというのは、ただ単に目だけの問題だと思っているかと思います。
しかし実は目の疲れから全身の疲れに変わることも多いそうです。
皆さんが普段「目が疲れた~」って思っているのは『眼疲労』と呼ばれているもので、そこに体の不調が入ってくる目の疲れを『眼精疲労』といいます。
タチ悪いのがこの『眼精疲労』で、目の疲れや痛みから頭痛や吐き気、倦怠感、血行不良による肩コリ・腰痛、さらには鬱症状も引き起こします。
・頭痛
・吐き気
・倦怠感
・肩こり
・腰痛
・胃痛
・不眠
・鬱
など
スマホ・ゲーム・テレビ・本などでも目の疲れは起こるものですが、パチンコ・スロットは『眼精疲労』になりやすいため危険なのです。

カスカス
“眼精疲労は、何らかの手を打たなければ、仕事や環境が変わるといった生活の変化がない限り、自然には治りません。不快な症状がいつまでも続き、その症状がさらに状態を悪化させることもあります。"
転載:三和化学研究所
先ほども言いましたが、台の色々な所から光を放っていますし、ぐちゃぐちゃと動く画面を長時間直視するわけですから、目への負担はスマホやゲーム以上。
ゲームならセーブすればいいし、スマホならいつでも目を休めることができます。
しかしパチンコ・スロットはお金が絡んでるし、かなり没頭してしまっているため休むことが出来ませんし、1時間~2時間ではなく、長い人だと開店~閉店まで十数時間いてしまう人もいます。
大きな液晶で光をバンバン放つパチンコ・スロットを長時間打つのは目に大きなダメージを与え、それはスマホなど以上に危険なわけです。
そして眼精疲労以外にも、目の疲れから視力低下はもちろんのこと、ドライアイや眼精疲労を起こし、肩こり・頭痛・吐き気なんかを誘引します。
ただの目の疲れだと思って放置していると、それが全身のダメージに変わっていくこともあるというのを忘れてはいけません。

カスカス
~パチンコ中の疲れなどに関連する記事はこちら~
パチンコ・スロットの目の疲れ対策
パチンコ・スロットが原因で目が疲れてしまうということがないように、しっかりと目の疲れ対策をしていきましょう。
一番いいのはやらない事ですが、なかなかそれはできませんよね。
ということで、誰でも気軽にできる対策をご紹介します。
パチンコ中にできる目の疲れ対策
まずはパチンコ・スロット中にできる対策からご紹介しましょう。
その対策が以下の5つで、
・長時間打たない
・定期的な休息
・液晶台は打たない
・目薬を打つ
があります。
とにかく台から発せられる光をできるだけ回避することが重要になります。
ただこれらは意識していないとできませんし、パチンカスであればあるほど難しいと思います。
そこでオススメの方法がこちら。
ブルーライトをカットできるPC用メガネを付けるです。
パチンコから放たれる光を抑えるだけでも、目への負担は小さくなります。
実際に多くのパチンカーが使用しているようで、「あの人目が悪いのかな?」と思ったらPCメガネだったということも多々あります。
PCメガネにも色んなタイプがあるので探してみてください。
ちなみ私はメガネかけているので、メガネに掛けるタイプを使用しています。
でも「パチンコ・スロット中は何ともなくても、終わった後に目が疲れる」って人もいますよね。
そんな人は下記をご覧ください。
パチンコ・スロット後の目の疲れ対策
パチンコ中は何ともなくても、終わった瞬間や帰る途中に目がどっと疲れるって事もあります。
またその日は疲れていなくても、数日後に急に疲れが出る場合もあります。
一応、目のためにもパチンコ・スロット後は以下の対策をした方がいいと思います。
・アントシアニンを摂る
・遠くを見る
この3つは最低限行ってください。
目を温めるのは自宅でお風呂に入るときに、熱いタオルを目に当てるだけでいいです。
目を温める事で硬直した目の筋肉を和らげることができます。

カスカス
アントシアニンは、ブルーベリードリンクとかカシスドリンクを飲めばいいと思います。※これはオマケ程度に
そしてパチンコ後は画面を近くで見過ぎてピントが合っていない状態なので、できるだけ遠くを見るようにしましょう。
これをやるだけでも目の疲れというのは抑えられると思います。
目が疲れない程度にパチンコ・スロットをやりましょう
『目の疲れが全身の疲れに変わることもある』というのが分かって頂けたかと思います。
そこで上記で紹介した対策をしっかり行っていきましょう。
しかしいくら目の疲れの対策を行ったとしても、長時間パチンコ・スロットをやっていては意味がありません。
適度が大事なのです。
ただ頭で分かっていても出来ないのがパチンコ・スロット。
これがパチンコ・スロットにおける目の疲れの危険なところなのです。
とにかくここで紹介した目の疲れ対策を行い、適度に遊ぶことが大事なので、パチンコ・スロットをやる際は少しでも頭の中に入れておいてください。

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません