夕方からパチスロを打つ際の立ち回り【打つべき機種】
パチスロの勝率は夕方からの方がいい、カスカスです。
さて、最近のパチスロは夕方から立ち回った方が勝てるというのはご存知でしょうか?
一昔前はリセット恩恵を求めたり全台系イベントなどで、朝一が人気でした。
しかしリセット恩恵が弱くなってイベントも少なくなった現在は、夕方からの天井狙いや高設定狙いといった立ち回りが人気になっています。

カスカス
朝一は休みの人でなければ行けませんが、夕方なら仕事帰りのサラリーマンでも行ける時間帯。
つまり夕方からのパチスロは、立ち回り次第で誰にでも勝てるチャンスがあるんです。
※どちらかというと初心者向けの記事です。
夕方からの立ち回り
夕方から打ちに行って朝一のような立ち回りをしていては、打つなとは言いませんが少しもったいない。
というのも、夕方は客の入れ替わりが起こる区切りの時間帯。
夜には帰らないといけないといった朝一組が仕方なく止めていくことも多く、高設定台や天井狙いができる台などが空きやすくなります。

カスカス
そこで夕方からの立ち回りとしてオススメなのが、
・高設定狙い
です。
夕方からの天井狙い
夕方からの立ち回りとして、まず探して欲しいのが『天井狙いができる台』。
天井狙いというのはご存知の通り、『天井のある機種でのハマり台狙い』です。
例えば天井ゲーム数が800ゲームの機種で、400ゲームで止めている台。
残り400ゲームで天井だし、それまでに当たる可能性もあるということで、低資金で当てられるのが魅力です。

カスカス
そこには理論上プラスになると言われる期待値というのがあり、例えば天井799ゲームの『サラ番2』であれば、300ハマり以上で期待値があるそうです。

期待値のあるゲーム数については他のブログを見ていただくとして、そういった台をピンポイントで狙っていく天井狙いが夕方からは有効です。
↓天井狙いについてはこちら↓
打つべき機種:高ベース6号機
夕方からの天井狙いで打つべき機種が『高ベース6号機』。
ようは50枚で多く回せる機種のこと。
わりと天井狙いできるゲーム数で落ちていたり、低ベース機よりはリスクを減らせると思います。
この機種を狙え!というのはありませんが、200・300ゲームハマりでも期待値のある機種が多いので、天井ゲーム数さえ覚えておけば、誰でも狙えると思います。
・データと液晶のゲーム数のズレに注意!

カスカス
下記の記事は5スロ用ですが、参考にしてみてください。
夕方からの高設定狙い
夕方からの立ち回りとして、『高設定狙い』も有効と言えるでしょう。
その方法は簡単で、ただ単純にボーナス確率や初当たり確率を参考に立ち回るだけ。

カスカス
例えば設定6の合算が1/130の機種があったとします。
A台は1/165、B台は1/120で空いているのなら、高設定の期待ができるのはB台です。
もちろん総回転数やボーナスの振り分けによって一概に高設定とは言えませんが、可能性はあるわけです。
少なくとも低設定挙動の台は蹴ることができると思います。
そこは解析をみながら判断し、天井狙いと並行して探していきましょう。
打つべき機種:Aタイプ
やはり高設定狙いがしやすいのは、ボーナスに設定差がある『Aタイプ』。
誤爆が多くデータから初当たりも良く分からないART・AT機よりは、設定の高低が見抜きやすいかと思います。

カスカス
Aタイプの中でもオススメなのが、【導入台数の多い】か【稼働が良い機種】。
例えるならジャグラーやハナビ、ハナハナなど。
やはり設定が入りやすいのが大量導入機種or高稼働機種なので、ジャグラーやハナビ、ハナハナなんかは夕方から高設定を拾いやすいかもしれません。

カスカス
・技術介入で100%超え系機種
夕方から立ち回る際の注意点
メリットが多そうな夕方からの立ち回りですが、注意点もあるので確認していきましょう。
妥協や無理はしない
夕方からの立ち回りで一番やってはいけないのが、『妥協』。
「天井狙いできる台がない」「設定狙いできる台がない」と妥協し、根拠のない台を打ってしまっては、夕方からのメリットを受けられません。

カスカス
また天井狙いや高設定狙いがガセって思い通りの枚数にならなかったとき、無理してバンバン投資することもやめましょう。
夕方から4万も5万も使ってしまうと、閉店時間の兼ね合いもあり取り返せなくなる場合もあります。
狙えるような台がなければそのまま帰宅したり、良台が空くまで待機したり、別の店に行くなどの対策も必要になります。
すぐ打ちたい気持ちも分かりますが、確実に勝ちたいのであればそういった我慢も必要になるでしょう。

カスカス
店によっては夕方から稼働が増える場合も
夕方から稼働が落ちると言いましたが、店によっては逆に増える場合もあります。
例えばオフィス街が近いパチ屋や、国道沿いのパチ屋など。
そういった店は仕事帰りの人などが訪れて夕方からピークを迎えるため、言い換えればライバルが多くなります。
こういった店で天井狙い・高設定狙いは少し難しい。
夕方からの稼働が落ちるようなホール探しも必要になってくると思います。

カスカス
夕方から立ち回ると勝てるチャンスが広がります
正直言うと、朝一よりも夕方の方が勝てると思います。
いや、勝てるチャンスが広がると言った方がいいのかもしれません。
というのも数百台あるパチスロの中からどの台を打てばいいか分からない朝一に比べ、夕方はそれなりに回されているので数百台から数十台、数台に選択肢を絞ることができるからです。
【夕方までに低設定挙動だった台は打たない】
これだけでも勝てるチャンスは広がります。
それにプラスして夕方からの天井狙い・高設定狙いに絞れば、さらに勝てる可能性が高まります。
何も難しいことはありません。
これができるかできないかだけ。

カスカス
ディスカッション
コメント一覧
日中何度も天井を繰り返し200G辺りで捨ててあった戦国乙女3を打ったら50Gも回さず当たり、900枚と出たけど、目押しが下手な為に560枚しか得られませんでした。思えばゼロ異世界–も1,000枚のところいつも600〜700枚しか取れてません。GANTZは割りと目押しがしやすいので取りこぼしも少なくて済むのですが、GANTZはゲーム性はわかりやすくて面白いけど、勝ちにくいです。でもハイエナはしやすいと思います。
色ナビ苦手な人もいますからね・・・
でもちょっと勿体ないような・・・
夕方からはハイエナが一番です。
記事の中でサラ番2の天井狙いが上手くいった例がありますが、私の通っている店のサラ番2は一日で何度も何度も天井単発-ラッシュにならない-があります。46枚の方は稼働がほぼなくて2スロには4台あり、一台が出ると他は出ないか出てもプラスにはならないです。もう一件の方は46枚はなくて5スロに3台あってやはり出るのは一台だけです。天井単発を繰り返したから次の日には出るという事もありません。ちなみに星矢で夕方天井単発2回で160G辺りで捨てられてる台を試しに1,000円で(5スロ)どれだけ回るかと打ち始めたら100枚も使わないで本当たりのラッシュになり1,900枚出ました。先に打ってた人に申し訳ない気がしました。
コメントありがとうございます。
天井狙いはなんどもなんども繰り返すことで結果がついてきます。
もちろん上振れ下振れありますが、何も考えずに打つよりは収支も安定するはずです。